2016年10月23日
群馬県 公立高校入試出題傾向(英語・数学)
群馬県の皆さん、こんにちは。
急に寒くなり、温かいものが欲しくなる季節となりました。
乾燥して風邪もひきやすい時期ですので、手洗いうがいなどの風邪対策を忘れずにしましょう。
今回は、群馬県公立高校の入試出題傾向「英語・数学」編をお送りします。
群馬県のトライさんが、入試傾向を踏まえ、いまのあなたに必要な合格までの作戦を考えお伝えします。
合格するための作戦をちらっとご紹介するので、ぜひ今後の受験勉強に活かしてください。
【英語:リスニングが勝負!】
1番大きな特徴は、リスニングの配点の高さです。
なんとリスニングの配転は全体の30%あります。
そして、「リスニングは満点を狙えます」。
仮にリスニングで満点を取れたとすると、それだけで約30点です。
英語の平均点が45〜50点であることを考えると、30点は大きいですよね。
ただし、満点を狙うのであれば、やはり正しい方法でリスニングを勉強する必要があります。
振り返ってみてください。十分にリスニングの対策をしてきましたか?いまできていますか?
【数学:小問題の計算の速さが勝負!】
数学では、大問1の計算問題群を、いかに早く正確に解くことができるかが重要です。
配点を見ると、この大問1で40点あります。
この大問1の計算問題を徹底的に対策をするだけで、40点が狙えます。
仮に、数学で60点を目指す場合、40点満点を取れれば、残り20点(60点中)正解するだけで良いのです。
このように、出題傾向を踏まえ、目標点から逆算した対策を取るべきなのです。
トライでは、「合格」から逆算し、一人ひとり専用のカリキュラムを作成していきます。
合格するためにリスニングの勉強が必要であれば、リスニングの勉強をすれば平均点へ近づくことができます。
また、「受験対策」は、一人ひとり異なります。
なぜなら、現状と目標は一人ひとり全く異なるはず、だからです。
実はトライさんのお仕事は、現状と目標をお聞きし、何をどのように対策していくのかを考えることなのです。
正しい方法で勉強をしていければ、まだまだチャンスはたくさんあります。
・いまの勉強方法では合格できるか心配だ
・なかなか成績が上がらないが、他の手段を考えたことがなかった
・いまから本気で勉強しようと思う
・リスニングや計算問題など、個別で対策してほしい
・合格までの作戦を考えてほしい
といった方は、是非ご連絡ください。
—–
授業料のお問い合わせ・資料請求はこちら
お問い合わせ先 TEL:0120-911-202