2017年7月15日
群馬県の大学に通う大学生にインタビュー 高崎経済大学 教員を目指す方編①
群馬県の皆さん、こんにちは。
群馬県のトライに関わりのある方にインタビューをさせていただきました。
今回は「群馬県の大学に通う大学生にインタビュー 高崎経済大学 教員を目指す方編①」です。
あなたのことを教えてください。
― 学校名、学部、学科を教えてください。
A、高崎経済大学経済学部経済学科です。
群馬県の家庭教師のトライ生でも、高崎経済大学を志望する生徒さんがたくさんいます。
― 出身はどちらですか。
A、北海道出身です。
― それはまた遠いところから!一人暮らしをされているのですか。
A、はい、そうです。学校から徒歩5分のところで一人暮らしをしています。
一人暮らしについて教えてください。
― 一人暮らしをされているということですが、一人暮らしの家から通うメリットを教えてください。
A、大学から近い!これが一番のメリットですね。また、一人で過ごす時間が好きなので、
静かに一人で過ごせるというメリットもあります。
常にしゃべっていたい人や一人で過ごすのはちょっと怖いなと思ってる人。
一人暮らしは、ちょっと寂しく感じてしまうかもしれません。
― 逆に、一人暮らしのデメリットを教えてください。
A、僕は料理をするのが面倒だと感じています。また、家事をするのも好きではないので、大変です。
高校生になると、一人暮らしをしたい という夢を抱きやすいですが、このようなデメリットもあるのでご注意を。
高校時代について教えてください。
― 現在の大学を目指した理由を教えてください。
A、関東地方で自分で一人暮らしの生計が建てられるかを踏まえ、教育学部がある埼玉大学を目指していました。
しかし、受験に失敗してしまい、教員免許の取れる高崎経済大学に入学しました。
受験とは、ライバルとの戦い。
誰もが第一志望の大学には入学できるとは限りません。
そのため、第二、第三志望校に入学するのか、もしくは浪人するのか、決めておく必要があります。
もし、浪人せず、第二、第三志望の大学に入学する場合は、その大学で頑張る気持ちを持つ必要もあります。
(第一志望の大学に入れなかったから、適当に大学生活を過ごすということがないようにしましょう)
続きは、群馬県の大学に通う大学生にインタビュー 高崎経済大学 教員を目指す編②へ