2017年12月29日
群馬県 教え合う大切さとは?家庭教師の最大のメリット!
群馬県の皆さん、こんにちは。
皆さん、「学習定着率」という言葉を聞いたことがありますか?
学習定着率とは、あなたがどれだけ学習した内容を覚え・理解できているかを表す率です。
アメリカ国立訓練研究所の研究によって導き出された、学習定着率を表す「ラーニングピラミッド」を見てみると、
講義(Lecture) 5%
資料や書籍を読むこと(Reading) 10%
視聴覚(Audiovisual) 20%
実演によるデモンストレーション(Demonstration)30%
グループディスカッション(Discussion Group) 50%
実践による経験・体験・練習(Practice Doing) 75%
誰かに教えること(Teaching Others) 90%
とされています。
つまり、講義を受ける、つまり授業で聞いていて「分かった!」と思っても、
定着率はたった5%しか吸収できないのです。
もちろん、個人差はありますが、例えば、50分の授業時間で定着できるのは、たったの2分半なのです。
逆に、人に教えることで定着する率は90%とされています。
これは、人に教えるには「自分もしっかりと理解をしないといけない」のです。
その為にも、自分自身理解しようとする力は高まり、またそれを他の人に教えることで、
より「理解を高める」ことに繋がります。
また、全体的にこのラーニングピラミッドを見てみると、自分一人で行うことよりも、
他の人と共有したり、関わることで学習定着率をぐっと高めることができることが分かります。
一緒に学び合う仲間と喜びや悲しみ、悔しさを共有することが学習の理解度を高めることに繋がりますので、
ぜひ、ひとりでコツコツ学習をすることも大切ですが、友達と一緒に学習をしてみてください。
集団塾と家庭教師のトライの大きな違い、それは、「家庭教師の先生」と「生徒」の1対1、マンツーマン指導です。
つまり、友達ではなく、「先生」という他者と共有することができ、
また、要望があれば、先生に教える学習(学習の一環として)も可能です。
先生に授業をするなんて、なかなかできる機会はありません。
しかし、家庭教師のトライでは、それがマンツーマン指導なので、可能なのです!
また、群馬県 家庭教師のトライでは、
四つ葉学園や中央中等教育学校、新島学園等の中学受験の対策から
「TOP校」と呼ばれる高崎高校や前橋高校等の対策、高崎健康福祉大学や県立女子大学など
地元の大学受験入試対策、そして医学部受験対策まで、幅広い対応が可能です。
ぜひ、お気軽にご相談ください。