2018年7月26日
この夏、押さえるべき復習ポイント
群馬県の皆さん、こんにちは。
とても暑い日が続き、毎日エアコンが欠かせない日々が続いていますね。
つい、冷房がガンガンにかかった室内にこもりがちですが、「汗をかくこと」を忘れていませんか。
「汗をかくこと」は、「健康にとてもよい効果」があります。
★体内にたたまっている老廃物や毒素が外に出る
★ストレスに対する対抗力が身につく
★血液がサラサラになって綺麗になる
といった効果があります。
冷房の効いたお部屋で学習をすることも大切ですが、時々外へ出て汗をかくことも忘れずに。
【この夏、押さえるべき復習ポイント】
1学期学校で学ぶ範囲というものは、2・3学期および入試の基礎となる単元です。
中学生の皆さん、「僕には、私にはちょっと早いかな?」と思われると思いますが、高校数学のカリキュラムを見てみましょう。
高校の数学は数学Ⅰ・数学Ⅱ・数学Ⅲ・数学A・数学Bで構成されています。
学校により、学ぶ順番や学ぶ範囲は異なりますが、基本的に数学ⅠAは高校1年生で学ぶ内容です。
一般的な高校1年生1学期で学ぶカリキュラムを見てみましょう。
高校1年生1学期で初めに学ぶ
数学Ⅰ 数と式(整式・実数、集合と理論)での知識が
数学Ⅱ いろいろな式(式と証明)に繋がります。
また、
同じく高校1年生1学期で学ぶ
数学Ⅰ 数と式(方程式と不等式)での知識が
数学Ⅱ いろいろな式(高次方程式)や図形と方程式に繋がります。
高校1年生の皆さんは、まずは1学期の学習をしっかりと夏休み期間に理解・定着させることが大切です。
そうでないと数学Ⅱの学習へ入った時に、学習についていけなくなる原因となります。
さて、中学生の皆さん、高校1年生1学期で学習する数学Ⅰの「数と式」は、中学校で学んできた「展開・因数分解・平方根の計算」のさらにレベルアップしたものだと思ってください。
つまり、高校1年生1学期の学習でつまずかないためにも、中学校の学習をしっかりと定着させておく必要もあります。
★*★*★★★今月のキャンペーン★*★*★
今年も夏キャンペーンを実施中!
特典① 完全1対1・マンツーマン指導の夏の授業料が2か月分無料
特典② ご入会金が0円
特典③ 成績保証制度
※3ヵ月以上ご利用の方が対象となりますのでご注意ください。
※無料となる2か月分は60分授業×8回分になります。
★*★*★群馬県 勉強合宿の詳細★*★*★
日程:2018年8月14日(火)から18日(土)
期間:4泊5日
会場:ホテルメトロポリタン高崎(群馬県高崎市八島町222番地)
アクセス方法:高崎駅西口から徒歩約2分
定員:先着70名
*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★