群馬県の皆さん、こんにちは。
群馬県 高校受験 この秋にやるべきこと
~中学2年生向け~
さて、中学校生活も残り半分。中学校生活の最後の1年間は受験生として、受験生活を送ることになります。
そこで、大まかなスケジュールを見ていきましょう。
◆中学2年生
秋 定期テスト対策
冬 定期テスト対策 中1・2年生の総復習
◆中学3年生
春 定期テスト対策 中3の基礎力の土台作り 苦手教科の克服
夏 中学1から3年生1学期までの総復習 部活動引退 学校説明会
秋 定期テスト対策 私立高校模試入試の受験 中学3年生2学期の総復習 過去問分析・対策 志望校決定
冬 私立高校入試、公立高校入試 定期テスト対策
つまり、1年後の来年中学3年生の秋には、志望校も決定し、過去問対策を行う時期となります。
その前を見ると、中学校の学習の総復習や苦手克服、学校説明会への参加…1年後には終わっている内容なのです。
そこで、中学2年生の皆さんに、「早めに受験生になるための知識」を身に着けておいて欲しいと思っています。
今回は、「第3回 高校生になりたい!その前に知っておこう、受験のこと」をメインにお伝えしていきます。
Q、教えてトライさん、公立高校と私立高校の違いって何?
公立高校は、普通科以外にも、商業科・工業科・普通教育と専門教育の内容を総合的に学習する総合学科などがあります。
(例)高崎高校、前橋高校、高崎女子高校、前橋女子高校等
私立高校は、個人や団体などが設立し、学校法人が 運営に当たる学校です。各校とも独自の校風・教育方針を持ち、個性豊かな点が特徴。受験生向けのカリキュラムを組む 進学校、系列大学や短大に優先入学できる付属校、就職に有利な履修をすることが可能な専門課程を持つ高校などさまざまなタイプがあります。3年間にかかる学費は国・公立に比べ割高ですが、その分、施設・設備が充実しています。
(例)樹徳高校、本庄東高校、商大附属高校等
公立高校と私立高校では、学費やその他教育にかかる費用が大きく異なります。私立高校の方が高いとされています。
また、通学にかかる費用として《電車代》や《駐輪場代》等があげられます。
ご家庭の経済面も関わってきますので、志望校選びは保護者の方ともご相談されるとよいでしょう。
Q、教えてトライさん、試験ってどんなものがあるの?
前期試験と後期試験があります。
□■前期選抜■□
『調査書』+『面接』+『作文(あるいは実技検査、プレゼンテーション等の各高校が定めた検査)』+『総合問題(平成29年度から一部で実施)』
上記の結果を総合して能力・適正等を判定し、選抜を行います。
◆入学願書等受付 :平成31年2月5日(火)、2月6日(水)
◆検査(面接等)実施:平成31年2月13日(水) ※加えて2月14日(木)に実施することもあります。
◆合格者発表 :平成31年2月21日(木)
□■後期選抜 ■□
『調査書』+『学力検査』 上記の結果を総合して選抜します。
※各学校はどちらかの比重を高めることや学力検査の各教科間において傾斜配点を行うことができます。
◆入学願書等受付:平成31年2月27日(水)、2月28日(木)
◆志願先変更 :平成31年3月4日(月)
◆学力検査実施:平成31年3月7日(木)、3月8日(金)
◆合格者発表 :平成31年3月15日(金)
推薦入試では、学力試験以外にも面接があります。
面接では、「その高校を選んだ理由」や「どんな高校生活を送りたいか」「あなたの長所・短所」などが聞かれます。
しっかりと自分の意志や考えを伝えられるように練習する必要があります。
家庭教師のトライでは、学力面以外にも、面接対策も行っています。
群馬県 家庭教師のトライ では、群馬県の小学生・中学生・高校生・浪人生を応援しています。
毎年たくさんの受験生をはじめとする生徒さんを応援してきました。
これまでのトライのノウハウ・培ってきた経験を元に、家庭教師・担当スタッフ・社員が一丸となり、生徒さんの貴重な学習時間をサポートし続けています。
限られた時間をいかに有効的に活用できるか、志望校までの長いようで短い道のりを、群馬県 家庭教師のトライは全力で考え、提案していきます。
時には壁にぶつかるときもあると思います。そんな時に、そっと手を差し伸べられるように、ともに頑張らせていただきます。
進路の悩みや普段の学習スタイルの見直し、受験対策など、無料の学習相談を行っています。
家庭教師のトライでは、「トライ式性格診断」(※)を取り入れ、お子さまの性格に合った学習を提案しています。
※詳しくはこちら をご覧ください。
お気軽にごご相談ください。
まずは、お電話にてお問い合わせください。
*専用ダイヤル 0120-555-202*
(通話料無料・全国対応)