2019年10月8日
群馬県公立高校入試対策 前期試験【国語】 押さえるポイント
現在、資料請求いただいた方全員に、「入試徹底解説Book」をプレゼント!
「受験の情報や勉強方法、問題分析などがまとめられた限定冊子」です。
この限定冊子があることで、「受験に打ち勝つ秘訣」を簡単に知ることができます。
今がチャンス、この機会にぜひご利用ください!
詳しくは入試徹底解説Book プレゼントをご覧ください。
↓ 本日のテーマはこちら ↓
(1)前期試験と後期試験
一般的に、高校受験(高校入試)には、大きく分けて2種類あります。
【前期試験】
前期試験は、推薦入試とも呼ばれ、『調査書』+『面接』+『作文(あるいは実技検査、プレゼンテーション等の各高校が定めた検査)』+『総合問題(平成29年度から一部で実施)』
上記の結果を総合して能力・適正等を判定し、選抜を行う。
◆入学願書等受付:令和2年2月4日(火)、2月5日(水)
◆志願先変更:令和2年2月12日(水)
◆学力検査実施:令和2年2月12日(水)
◆合格者発表:令和2年2月20日(木)
【後期試験】
『調査書』+『学力検査』
上記の結果を総合して選抜する。
※各学校はどちらかの比重を高めることや学力検査の各教科間において傾斜配点を行うことができる。
◆入学願書等受付:令和2年2月27日(木)、2月28日(金)
◆志願先変更:令和2年3月4日(水)
◆学力検査実施:令和2年3月10日(火)、3月11日(水)
◆合格者発表:令和2年3月18日(水)
(2)中学3年生 「内申書」秋からできる対策とは?
前期試験の特徴は、後期試験と比較すると、
・中学校での生活面、学習面、係活動・委員会などの特別活動、など全ての面における評価が合否を左右する
・中学1年生1学期からの定期テストの成績が大きく影響する
・3教科(国語・数学・英語)の3教科の試験では、基礎的な問題が多いため、絶対にケアレスミスをしない対策(見直しの徹底)・苦手範囲は作らない努力
という特徴があると、お伝えしました。
赤文字にした2つに関しては、調査書として受験校に提出され、それらを含めて合否が決まってきます。
【調査書とは?】
入試で提出される内申書には中学1年生から3年生までの成績が記される。
(中学3年生においては12月末までの状況を総合的に評価する)
つまり、前期試験を考えている方にとって、調査書はとても大切な合否決定の判定材料としての1つになります。
調査書には、内申点を中心に3年間の努力の証が書かれます。
中間テストや期末テストの結果(成績)、日々の学習や行動の取り組みも評価されますので、改めて、今からできることを見てみましょう。
・提出物の期限を守る
提出物はしっかりと期限を守って提出ができていますか?
「忘れていました」というのは、学習の意欲がなかったとみなされます。(興味がなかった、先生の話を聞いていなかったとみなされます)ノートや問題集、プリント類の期限はしっかりと守って提出をしていきましょう。
・授業中の学習態度を改める
授業は集中していますか?周りから見て、どの先生が見ても「あの子は授業に集中して頑張っている」ということが大切です。
「あの先生の授業はつまらないから内職をしちゃおう」なんてことはご法度です。客観的に見て「自分の学習態度」は正しいものか、見つめなおしてみましょう。
・定期テストの結果を上げる
中学3年生2学期期末試験に向けて、しっかりと計画を立てて、学習をしていきましょう。
トライでは、お子さまが苦手とする学習のサポート(日々の学習計画や宿題管理など)も行っています。お気軽にご相談ください。
(3)群馬県前期試験「国語」対策
H30年度 群馬県前期試験 国語【過去のデータより】
中学校の各学年の基礎問題が中心的に出題されています。
漢字や四字熟語、日本語の表現(ことわざ)、文法、敬語、現代文、古典など幅広く出題されている。
漢字の読み書きは比較的基本的な問題であった。
全体的に学校の学習の知識で対応できる問題が多く、基本的な学習・知識を試されている。
毎年問題数もほぼ変わらず、あなたの意見を述べる問題など時間を要する問題(110字以上140字以内)が出題されているので、時間配分が重要なポイントとなってくる。
【参考資料】
↓以下、群馬県教育委員会HPより引用
受検者平均点:34.1点(昨年は35.8点)
(4)今でも間に合う!「トライ」の受験対策コース
トライでは、夏を終えた今からでも間に合う【群馬県 公立高校入試 前期試験対策】を行っています。
なぜ、秋からの受験対策でも間に合うのか。
それは、『「1対1」のマンツーマン授業』だからです。
お子さまの《苦手》な部分を集中的に学習を行なうことができるので、受験勉強も広く浅く満遍なくの学習ではなく、苦手克服・短期集中型で全体の底上げを行っていきます。
最新の受験情報は、トライ生に随時「群馬県 受験情報」として提供しています。
群馬県公立高校入試対策は、群馬県 家庭教師のトライにお任せください。
他塾との併用も可能です。あなたにぴったりのプランで学習を進めていきましょう。
毎年たくさんの受験生をはじめとする生徒さんを応援してきました。群馬県 家庭教師のトライでは、中之条町、沼田、渋川、川場、片品、下仁田、桐生市、みどり市など塾や個別教室、家庭教師の教師数が少ない地域への授業(家庭教師の派遣)も行っています。
(一部、教師の人員を確保できず、派遣できない場合もございます。ご了承ください。)
これまでのトライのノウハウ・培ってきた経験を元に、家庭教師・担当スタッフ・社員が一丸となり、生徒さんの貴重な学習時間をサポートし続けています。
限られた時間をいかに有効的に活用できるか、志望校までの長いようで短い道のりを、群馬県 家庭教師のトライは全力で考え、提案していきます。
時には壁にぶつかるときもあると思います。そんな時に、そっと手を差し伸べられるように、ともに頑張らせていただきます。
進路の悩みや普段の学習スタイルの見直し、受験対策など、無料の学習相談を行っています。
家庭教師のトライでは、「トライ式性格診断」を取り入れ、お子さまの性格に合った学習を提案しています。
※詳しくは こちら をご覧ください。
お気軽にごご相談ください。
まずは、お電話にてお問い合わせください。
*専用ダイヤル 0120-555-202*
(通話料無料・全国対応)
プロ家庭教師の詳細はこちら
トライの受験情報の詳細は こちら