2022年1月25日
【学期末試験対策②】要点や語句の確認をしよう
要点や語句の確認をしよう
教科書やノートを見返してみましょう。
授業で「ココが大切ですよチェックしてください」「この問題は、テストに出ます」と言ったところをメモしていませんか?もし、そのような問題があれば、要チェックです。
また、自分の間違えやすい問題はありませんか?
今回は、中学理科を見ていきましょう。
【中学理科】
◆化学分野
(1)空気中に多く含まれる気体は何ですか?
A 酸素 B 窒素 C 二酸化炭素
(2)アンモニアの性質を3つ答えなさい。
◆地学分野
(3)マグニチュードと震度の違いを説明しましょう。
◆物理分野
(4)慣性の法則について、「物体」と「力」、「速さ」というワードを使って簡単に説明しましょう。
解答はこちら↓
(1)
空気中に多く含まれる気体で最も多いのは【B 窒素】ですね。2番目に多く含まれる気体が、酸素です。空気は主にこの窒素・酸素の2つからできています。
試験中は、つい身近にある知っているワードに引っ張られがちです。
・酸素が無いと息が吸えない→酸素がいっぱいある
・温暖化で二酸化炭素の排出が騒がれている→二酸化炭素も多く含まれている
という認識で、誤答をしてしまうなんてことも。
(2)
アンモニアの性質は、この3つが主な特徴です。
①水によく溶ける(=アルカリ性)
②空気より軽い
③刺激臭がする
アンモニアを水に溶かしたものをアンモニア水といい、アルカリ性の性質を持っています。アルカリ性は、ものを溶かす能力もありますね。実験結果として選択することもありますので、併せて覚えておきましょう。
アンモニアに関する実験で、よく「刺激臭」というワードを聞きますね。ぜひ、五感を使って記憶にインプットしておくのもよいでしょう。
(3)
地震大国と呼ばれる日本では、よくテレビのニュースでマグニチュードや震度というワードを耳にすることがあるでしょう。しかし、実際にそれぞれのワードを説明しなさい、と言われたらどうでしょうか。どちらも「地震に関するワード」であることはわかっていても答えられない、という生徒が実は結構多いのです。
●震度=揺れの大きさを10段階で表す
(例)0、1、2、3、4、5弱、5強、6弱、6強、7
●マグニチュード=地震で発生したエネルギーを表す
マグニチュードは少数で表し、マグニチュードが1増えるとエネルギーが32倍、2増えるとエネルギーは1000倍になる。
それぞれの違いをしっかりと押さえておきましょう。
(4)
慣性の法則とは、外から力がはたらかない、もしくは力が釣り合っている時にそのままの状態が続くことを指します。
よく実験で取り上げられるのが「床の上にボールを転がしてストロボ写真で記録したものの図」ですね。このボールがどのように転がっているか、またこのような運動を何というか、という問題も取り上げられるので、併せて確認しておきましょう。(ボールは一定の速さで動き、この運動は「等速直線運動」といいます)
群馬県の入試問題や定期テスト問題では、「記述式」が多く取り上げられています。そのため、ワードを知っていれば答えられる、というのではなく、「この現象はどうして起こるのか」「なぜ、このような結果が起きるのか」など知っている言葉を用いて記述解答が求められます。
先生が話していたことのメモがあったら、今一度確認をしておきましょう。また、下線を引いたところやラインマーカーで色をつけたところは要注意です。必ず覚え直すように心がけましょう。
家庭教師のトライでは、学期末テスト対策のご相談をお待ちしております。
ぜひ、一緒に学期末テストを乗り越えていきましょう。
トライならマンツーマンだから結果を出せる
受験生にとって、1分1秒無駄にできない受験勉強の時期。マンツーマン指導なので、「自分の苦手分野に特化した授業」を受けられ、苦手克服に最短距離で挑みます。また、質問もし放題なので、「わからない」を作らせない授業が受けられます。
苦手1科目からでも受けられる
集団塾では「数学・英語・国語」のように3教科セットの通常授業であったり、「理科・社会」と2教科セットの講習が多くあります。しかし、トライではそのような縛りは一切ございません。あなたが苦手とする1科目から複数の科目まで何教科でもOKです。
無料で何度でも先生の交代が可能
トライでは事前にご家庭に訪問した際に、お子さま・保護者様のご希望をお聞きし、その条件にマッチした選りすぐりの講師をご紹介しています。しかし、人対人。相性が必ずしもマッチするとは限りません。お子さまのやる気がでない、質問がどうもできないようだ、性格が合わないなどの不安要素を抱えたまま授業をしても、楽しくなければ成績も上がりません。そこで、トライで無料で講師の交代が可能となっています。お時間は少々いただきますが、あなたにマッチした講師が見つかるまで、何度でも講師の交代が可能となっています。
詳しくは、トライのトライ公式HPをご覧ください⇒ こちら
毎年たくさんの受験生をはじめとする生徒さんを応援してきました。群馬県 家庭教師のトライでは、中之条町、沼田、渋川、川場、片品、下仁田、桐生市、みどり市など塾や個別教室、家庭教師の教師数が少ない地域への授業(家庭教師の派遣)も行っています。
(一部、教師の人員を確保できず、派遣できない場合もございます。ご了承ください。)
これまでのトライのノウハウ・培ってきた経験を元に、家庭教師・担当スタッフ・社員が一丸となり、生徒さんの貴重な学習時間をサポートし続けています。
限られた時間をいかに有効的に活用できるか、志望校までの長いようで短い道のりを、群馬県 家庭教師のトライは全力で考え、提案していきます。
時には壁にぶつかるときもあると思います。そんな時に、そっと手を差し伸べられるように、ともに頑張らせていただきます。
進路の悩みや普段の学習スタイルの見直し、受験対策など、無料の学習相談を行っています。
家庭教師のトライでは、「トライ式性格診断」を取り入れ、お子さまの性格に合った学習を提案しています。
※詳しくは こちら をご覧ください。
お気軽にごご相談ください。
まずは、お電話にてお問い合わせください。
*専用ダイヤル 0120-555-202*
(通話料無料・全国対応)
プロ家庭教師の詳細はこちら
トライの受験情報の詳細はこちら