2023年6月12日
【検定試験】小学生・中学生に人気の英語検定試験はこの2つだ!【英検編】
英語検定には、いくつか種類があります。
それぞれ実施回数や試験内容も異なりますので、ご注意ください。
公益財団法人 日本英語検定協会

試験ラインナップ
(1)英検
年3回実施従来型の英検
実施日程:年3回全国の主要都市部
申し込み方法:個人インターネット、コンビニ、特約書店【学校や塾など団体】インターネット、郵送、FAX
(2)英検S-CBT
毎週土日に試験、パソコンで行う英検
実施日程:原則毎週土日
申し込み方法:個人インターネット
※受験級は準1級~3級のみ
※検定期間内に同一級を2回まで、従来型とあわせると最大3回まで受験可能
(例)2023年度第2回検定 → 8月~11月実施
(3)英検S-Interbiew
CBT方式の受験が難しいための方式(※合理的配慮が必要な障がいのある受験生を対象)
(4)英検IBA
教育現場で使える英語能力判定テスト
大学では入学者のクラス分け等に、中学校・高等学校では生徒の英語能力測定や、英検を受ける前の模擬試験としても活用しています。実際に学校で受けた人もいるかもしれません。
(5)英検Jr.
子どもの【英語耳】を育てる、学校や塾、友達とみんなで会場を設定して挑戦する、筆記のペーパー版英検
実施日程:【ペーパー版】年3回、グループで設定の会場にて実施、【オンライン版】有効期間内でいつでも
申し込み方法:【ペーパー版】インターネット、郵送(グループ申し込みのみ可能)、【オンライン版】インターネット(個人・グループともに申し込み可能)
その他、英検ESGやTEAP、TEAP CBT、IELTS、Linguaskill Business、GCAS等日本英語検定協会では多数の検定試験を実施しています。その中でも今回は、小中学生に人気の英語検定試験をご紹介します。

\圧倒的な人気No.1/
年3回実施 従来型の英検

従来の英検は、一次試験でリーディング・リスニング・ライティング技能を測り、通過した方のみ二次の面接式スピーキングテストを行います。紙の問題冊子、解答用紙を使用し、持ち帰りOK!自分の受けた級の問題の答え合わせをし、間違った問題を復習することができます。
↓次回、申し込みが可能な英検はこちら↓
第2回検定 10月8日(日):本会場

\毎週土日に受けられ1日4技能を測定/
英検S-CBT

原則、毎週土日実施1日で4技能が測定できる英検です。※3級以上になります。
従来の英検はペーパー試験・直接面接ですが、S-CBTはコンピューターで受験します。検定期間内に同一級を2回まで、英検(従来型)とあわせると最大3回まで受験可能なため、受験機会を増やすことも可能です。英検(従来型)と実施方式の違いはありますが、問題形式や難易度、級認定、合格証明書発行、英検CSEスコア取得等はすべて同じです。
英検(従来型)と同様、多くの大学・短大で試験結果を入試に活用していただけます。
※2023年度第2回検定(8月~11月実施)の検定期間中に同一級を最大2回まで受験可能です。
※締切間近、ご注意ください!
\英検S-CBT キャンペーン実施中/
平日受検応援キャンペーン 最大1700円分キャッシュバック
詳しくはこちら→【スタギア】英検S-CBT®|平日受験がおトク! (evidus.com)

従来型の英検に比べて、英検S-CBTでは、日程を合わせやすい、検定期間内に同一級を2回まで受験が可能、とチャンスが多いのですが、一方で3級以上・受験料が高いということもあります。自分に合う受験方法をぜひ見つけてみてくださいね。
家庭教師のトライでは、お子さまのスケジュールに合わせて日々の学習に加えて、定期テスト対策や受験勉強対策、検定試験対策の計画づくりを行っています。ぜひ、お気軽にご相談ください。
授業料のお問い合わせ・資料請求はこちら
【お問い合わせ先】0120-555-202
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。

受験情報盛りだくさん
見なきゃ損!