2012年5月22日
群馬県 高校入試制度
こんにちは。家庭教師のトライ 前橋校です。
群馬県の公立高校入試制度について紹介します。
公立高校の入試方法としては、前期選抜と後期選抜の2つがあります。
募集人員の配分としては、普通科の学校では前期で2~5割、
専門科では、大半が半分ずつとなっています。
○前期選抜
調査書と面接、作文、実技検査、パーソナル・プレゼンテーション、総合問題から
各高校ごとに定めた方法で判定します。
○後期選抜
調査書と学力検査の結果で決まります。
学力試験に関しては、各学校共通問題ですが、配点は各学校ごとに設定できることに
なっております。例えば、前橋高校は英数国が1.5倍の150点満点になり、理社は
100点満点の650点満点となっております。
前期・後期選抜で不合格になった場合は、再募集があります。
これは、前期・後期選抜の結果で5人以上の定員割れがある学校が対象となります。
昨年度は14校の再募集校が存在しました。
全体的な流れとしては、前期選抜がチャレンジ入試、後期選抜を安全ラインで
入試することが一般的になっています。
家庭教師のトライでは、家庭教師の紹介だけでなく、進路相談なども行っております。
お悩みの方は、お気軽にご相談ください。