教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



群馬県の皆さん、こんにちは!

今、小学生の中で、ロボット作り、そしてプログラミング学習がブームです!

なぜでしょうか。

それは、2020年度から小学校の学校教育にプログラミング教育が取り入れられるからです。

いろんな塾や教室でも、「早めにプログラミング教育の対策を行い、

すんなりと授業で対応ができるようにしていこう!」とプログラミング教室を開くようになりました。

トライでも、「最先端教育として、小学生対象のロボット作りからのプログラミング教育」を開始しました。

しかし、保護者の方からは

・プログラミングっていったいどんな学習をするのだろう

・うちの子はプログラミング教育に向いているのかしら

・ロボット作りってどんなことをやるのかな

・ロボットを作ってプログラミングってどう学習していくんだろうか

・この教室はプログラミングをしっかり学ぶことができるのかしら

・うちの子はマイペースだから授業についていけるのかしら

そんな不安の声が聞こえてきます。

群馬県のプログラミング教室では、1回限りの体験教室を行い、

実際の授業をお母さまにも一緒に見てもらい体験してもらう機会を設けました。

トライのプログラミング教室で使用する機械は、KOOVというキットです。

このKOOVを使うと、機関車をはじめとするいろんなロボットを作ることができます。

実際の授業の流れは以下の通りです。

①ipadを使ってロボットを作るレシピ(動画)を参考にロボットを組み立てる

このレシピ動画では、1つ1つ区切られています。スロー再生もできるので、とても分かりやすくなっています。

間違えずに組み立てていかないと、ロボットは作動しません。

子どもたちは1つ1つレシピ通りに組み立てることが課題です。

「どうしてうまくブロックがはまらないんだろう」「なぜだろう」

その気持ちが思考能力を鍛えます。

②ipad上でプログラミングを組む

実際に日本語でプログラムを組み立ててロボットがどのように動くかを決めていきます。

体験教室では決まった形で組むことが課題ですが、実際に24回コースで学習をしていくと、

プログラムの仕組みを理解してくることで、自分で好きなようにプログラムを組みロボットを動かすことができます。

③ipadからロボットにプログラムを転送

子どもたちは心を弾ませて、「いまか、いまか」と転送をさせていました。

④ロボットがプログラム通りに作動

子どもたちが一番うれしい瞬間です。

自分が「ロボットをこう動かしたい」という思いをプログラムに書き、それを転送させることで、

ロボットを作動させることができます。

体験教室では、プログラムの原理や仕組みまでを理解することは正直厳しいです。

しかし、1つ1つ自分の力でロボットを組み立て、ロボットがうまく作動しないときは、

「なぜか」を探求する力、これがまさに今後、2020年度以降の教育で求められる「思考力」を鍛えるのです。

馬県高崎市では、秋から冬にかけて、プログラミング体験教室を開催することがきまりました。

詳細は改めてブログにてご報告いたします。お楽しみに!

このページのトップに戻る

群馬県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら