2017年11月21日
群馬県 大人気★ロボット×プログラミング1day体験教室 群馬県で人気の理由とは?②
群馬県の皆さん、こんにちは。
今回は、「群馬県 大人気★ロボット×プログラミング1day体験教室」をお伝えします。
なぜ、今「プログラミング」がこんなにも騒がれているのか、ご存知でしょうか。
理由は大きく3つあります。
★★★—★★★—★★★—★★★—★★★—★★★—★★★—★★★—★★★
理由その① 今後小学校でプログラミングの知識を使った授業が始まるから
理由その② 群馬県の特徴的な「記述式入試」や「今後変わる大学の入試形式」に鍵あり!
理由その③ とにかく楽しんで学べるから
★★★—★★★—★★★—★★★—★★★—★★★—★★★—★★★—
今回は、この3つのうち2つ目のプログラミング教室が人気な理由その②
群馬県の特徴的な「記述式入試」や「今後変わる大学の入試形式」に鍵あり!を見ていきましょう。
群馬県入試の特徴といえば、もちろん、「記述の多さ」です。
5教科すべてに共通して、全国でも「記述問題」の量が際立って目立ちます。
つまり、群馬県の入試で勝つためには「用語」を覚えるだけでは通用しないということです。
「意味」や「実験・年代の流れ」、「解く手順(解法)」、「相手の気持ちや筆者の言い分・考え」など、
全ての教科において「考える力」、つまり「思考力」が求められています。
また、大学入試でもこれまでマーク式のみあったセンター試験。これが変わることをご存知でしょうか。
2020年度に始まる「大学入試共通テスト」です。
大学のセンター試験の後継として、2020年度に「大学入試共通テスト」が始まります。
既に、大学入試センターHPよりモデル問題が発表されていますが、
国語・数学共に問われるのが「なぜなのか」を自ら考え導く力が必要となることです。
これまでの「何となくチェックをつけておけば正解かもしれない」という「当てずっぽう」はできません。
国語では、考え、自分の意見や相手の考えを表現すること、そして、
数学では、導きだすこと、結果を導くために構想を練り、見通しを立てることが必要な力です。
これらに対応する力、つまり「思考力」を学ぶのに最適なのが、まさに「プログラミング教育」なのです。
【トライ式 ロボット×プログラミング1day体験教室について】
いろんな塾や教室でも、「早めにプログラミング教育の対策を行い、授業に対応できるようにしていこう!」
とプログラミング教室を開くようになりました。
トライでも、「最先端教育として、小学生対象のロボット作りからのプログラミング教育」を開始しました。
1つ1つ自分の力でロボットを組み立て、ロボットがうまく作動しないときは、
「なぜか」を探求する力、これがまさに今後、2020年度以降の教育で求められる「思考力」を鍛えるのです。
楽しいと思う気持ちが一番大切ですが、それ以上に「知らないうちに学んでいる」というスタイルが、
子供にとっては大きな成長へとつながっているのです。
・受付は先着順です。定員になり次第、受付を終了させていただきます。
・体験内容は予告なしに変更される可能性がありますので、予めご了承ください。
・受講日の振り替え・当時の欠席については、各教室の空き状況に寄りますので、お問い合わせください。