2017年11月22日
群馬県 【小学生必見】大人気*おすすめのコースをご紹介!この冬が勝負のカギ!
群馬県の小学生、中学生、高校生の皆さん、こんにちは。
今回は、群馬県 家庭教師のトライでこの冬におすすめのコースをご紹介いたします。
小学生は、冬休みに向けて1学期2学期の総復習を行うとよいでしょう。
なぜならば、冬休み明けの3学期に待っているのは「国語」「算数」「社会」「理科」
の総復習(総まとめテスト・単元テスト)です。
高学年になればなるほど出題の範囲も多く、難しいのですが、3学期には6年生以外も
卒業式の練習や準備に追われ、なかなか授業で総復習の時間が取れていないのが現実です。
また、冬休みはクリスマスや年始年末のイベントがたくさんあるにもかからず、休みの期間が短いです。
そこで、トライでは、11月、12月からの早めのスタートをお勧めします。
〇●〇国語読解力コース〇●〇
たくさんの言葉や文字に触れながら、新しい用語を覚えたり、お話・物語の理解力を深めていきます。
本を読むことが好きなお子様でも、苦手なお子様でもマンツーマン指導ですので、
それぞれの理解度や読書への興味関心に合わせて指導の対応ができます。
〇●〇国語算数総復習コース〇●〇
これまでの学習を振り返り、苦手としている分野や不得意な分野を1つずつ洗い出して学習を進めていきます。
短い冬休みではこれまでの総復習は難しいので、11月より早めに総復習学習を行い、
これまでの取りこぼしてしまった分野の定着を進めていきます。
また、群馬県 家庭教師のトライでは、【2020年度の教育改革】で取り上げらる
「英語教育」と「プログラミング教育」の先取りを行っています。
英語教育では、2020年度(つまり約3年後)から小学3年生で英語の授業がスタートします。
これまで学習がスタートしていた小学5年生では、これまで以上にレベルがUPしていくとされています。
ただ「りんご=アップル」と単語を知っているだけでは乗り越えられないのが
「2020年度より変わる英語教育」です。
正しい文法を学んでいくことも大切ですが、それまで以上に
「英語の必要性と楽しさ、面白さ」を体験することも大切です。
そして、「プログラミング教育」では、考える力(思考力)、表現力をロボット製作を通じて
身に着けていきます。日ごろではなかなか体験することのできないロボット製作、
楽しみながら学ぶことが最もできる現在、日本の小学生が一番大注目の教育です。
そこで、トライでは、マンツーマン教育を通じて、一人ひとりのレベルに応じた授業を行っていきます。
★★先取り英語学習★★
聞く・読む・書く力を1つずつ楽しく学んでいくコースです。
2020年度の教育改革に向けて着実に英語教育が普及していく中、先取り学習が大切なポイントとなってきます。
まずは、家庭教師のトライのマンツーマン指導で英語の楽しさ・面白さを学びましょう。
★★プログラミング教室(体験・コース制)★★
群馬県では、前橋市と桐生市の2か所の個別教室にて実施しています。
詳細は、お近くの個別教室または家庭教師のトライにてご紹介しています。