群馬県の皆さん、こんにちは。
ついに今年は都内でも気温が40度を超え、史上初の記録を出しています。
この暑さに負けず、頑張っていますか。
夏といえば、夏期講習&トライ式夏合宿。
今年も多くの生徒さんに夏合宿へ参加していただきました。
また、夏期講習もトライ生の多くが受講し、通常授業にプラスしてたくさんの学習時間を設けることができました。
夏休み期間は学校の授業がストップして、ゆっくりとこれまでの復習・これからの予習、
そして受験勉強に取り組むことができましたね。
しかし、9月になると、学校の授業がスタートします。
毎年多くの生徒さん、そして保護者の方から、
「自室やリビングの冷房のきいた部屋でひとりで落ち着いて学習していた環境から一点、
暑い中学校へ通学し、教室での学習への環境になかなか切り替えができない」
という悩みを聞きます。
2学期初めには「夏休み明けテスト」が行われ、「思ったよりも出来が悪かった・・・」と落ち込んでいる間に、
あっという間に授業が進み、授業へついていけなくなり、さらに落ちこぼれてしまうという
負の連鎖が生まれてしまいます。
そこで、トライでは、
よい新学期のスタートダッシュを切れるように、
あらかじめ1学期の復習および2学期の予習をすることをおすすめします。
【復習・予習のポイント】
2学期は残暑によって体調を崩しやすいです。
「暑さにやられて授業を集中して聞くことができなかった」ということもあるでしょう。
「運動会の練習や部活動で疲れてしまった」ということもあるでしょう。
そのようなときでも授業に遅れないために予習をしていきましょう。
①英語の学習をすべし!
多くの学校では、ノートに本文を写し、和訳をしたり、
単語や熟語の意味を写す宿題が出題されていると思います。
2学期の初めに行われる英文を先取りで予習すると良いでしょう。
できれば単語や熟語の意味を覚えておくと、授業がスムーズにスタートできますよ。
②数学の学習をすべし!
数学はひとつでも多くの公式や解法を知っておくと、
数値が変わっても解ける問題が増え、点に繋がっていきます。
夏休み期間は公式や解法を覚えることに重視し、とにかく類似問題の数をこなし、
解き方をマスターしていきましょう。
予習の面では、ちらっと次やる範囲を見ておくだけでも良いです。
少しでも興味を持ち、【どんな問題があるんだろう】【どんな考えを求められるのだろう】と
みておくとよいでしょう。
③夏休み明けテスト対策のために復習をすべし!
楽しい楽しい夏休み期間が終わると、やってくるのが【夏休み明けテスト】です。
そこで、いかに夏休みに学習してきたのかが問われます。
特に受験生にとっては、一番差がでやすいテストでもあります。
「受験生として夏休みをどのように過ごしてきたか」
結果として目に見える瞬間でしょう。
そこで、家庭教師のトライ、プロ家庭教師では、3回体験コースをご用意しています。
医学合格コースや難関大合格コース、中高一貫専門コース、英会話・英検コース・不登校対策コース
といった5つの特別コースもご用意しています。
日ごろの復習・予習、定期テストの対策から志望校別の受験対策まで、
大切な夏の学習は、全国No1のトライにぜひ、お任せください!
お気軽にご連絡ください。