2019年9月24日
マークシート方式タイプの入試対策 コツを伝授 ~東京農業大学第二高受験情報~
定期テスト・受験対策は完全マンツーマンのトライ!
◆定期テスト3回短期コース◆
◆志望校別受験対策コース◆
それぞれ受付中!詳しくはHPをご覧ください。
高校受験 ~東京農業大学第二高対策~
東京農業大学第二高は、3つの入試形態が設けられています。
■推薦入試
筆記試験(マークシート方式の国語・数学・英語の3教科)、グループ面接
■ 学業特待入試
筆記試験(マークシート方式の国語・数学・英語・理科・社会の5教科)、グループ面接
■一般入試
筆記試験(マークシート方式の国語・数学・英語・理科・社会の5教科)、グループ面接
特徴として、どの入試形態においても「マークシート方式」であることです。
マークシート形式の問題を解く
東京農業大学第二高では、マークシート形式が採用されています。
マークシート形式は、必ず正解があるということで、必ずどこかに印をつけておけば、『まれに正解することもある』のです。
では、マークシート形式の方が絶対解答ができるからラッキーなのか、といえばそうではありません。
マークシート形式であるからこそ、『自分の出した値や考えた答えが選択肢になかった』時、それは驚くほど焦るものです。
そんな時は、違うと思った選択肢を再考してみましょう。
ちょっとしたミスが命取りの〔マークシート形式〕の試験。
その形式に対応する力を身につけることが、マークシート方式の策略でもあります。
マークシート形式の問題で注意したいことが2つあります。
(1)書き間違えをしないこと
よくあるパータンが、分からない問題を飛ばしたにも関わらず、間違えて他の解答を書いてしまうことです。また、飛ばした問題は、必ずチェックを付けておきましょう。
(2)解答をいくつ選ぶ問題か確認すること
選択として答えるものが1つとは限らないのが『マークシート形式』の怖い所。つい、『1つ選べ』と固定観念にとらわれがちですが、常に、『いくつ解答するのか』ということを念頭に置いて解いていきましょう。
東京農業大学第二高
主要2教科の入試出題傾向
◆国語◆
現代文の読解問題・古文の読解問題がそれぞれ1題ずつ出題されます。合計20問前後の設問数です。
《現代文》評論、小説が出題されます。比較的に読みやすい内容ですので、点数を落とさないように心がけましょう。より多くの問題集をこなし、筆者・作者の考えや自分の意見を書けるように練習しておきましょう。
《古典・その他》古文、漢文、語彙などに関する諸問題が出題されます。範囲も広いため、教科書レベルの基礎問題はできるようにしておきましょう。
◆数学◆
例年大問5題、設問数も16~21問で出題されています。
〔2018年度〕数と式、方程式(応用問題)、関数(比例・反比例、一次関数、二次関数)、図形、資料の活用など
〔2017年度〕数と式、方程式(会の利用・応用)、関数(二次関数)、図形、資料の活用など
全体的に出題される傾向が毎年決まっています。方程式・関数・図形の3分野は必ず出題されているといっても過言ではありません。
基礎的なレベルの問題から応用問題まで、幅広く対応できるようにしておく必要があります。
基本的な公式だけでなく、過去問を解いて『類似問題』の量をこなし、『解法』を身につけておきましょう。
■ 家庭教師のトライの強み ■
トライならマンツーマンだから結果を出せる
受験生にとって、1分1秒無駄にできない受験勉強の時期。マンツーマン指導なので、「自分の苦手分野に特化した授業」を受けられ、苦手克服に最短距離で挑みます。また、質問もし放題なので、「わからない」を作らせない授業が受けられます。
苦手1科目からでも受けられる
集団塾では「数学・英語・国語」のように3教科セットの通常授業であったり、「理科・社会」と2教科セットの講習が多くあります。しかし、トライではそのような縛りは一切ございません。あなたが苦手とする1科目から複数の科目まで何教科でもOKです。
無料で何度でも先生の交代が可能
トライでは事前にご家庭に訪問した際に、お子さま・保護者様のご希望をお聞きし、その条件にマッチした選りすぐりの講師をご紹介しています。しかし、相性が必ずしもマッチするとは限りません。お子さまのやる気がでない、質問がどうもできないようだ、性格が合わないなどの不安要素を抱えたまま授業をしても、楽しくなければ成績も上がりません。そこで、トライで無料で講師の交代が可能となっています。お時間は少々いただきますが、あなたにマッチした講師が見つかるまで、何度でも講師の交代が可能となっています。
毎年たくさんの受験生をはじめとする生徒さんを応援してきました。群馬県 家庭教師のトライでは、中之条町、沼田、渋川、川場、片品、下仁田、桐生市、みどり市など塾や個別教室、家庭教師の教師数が少ない地域への授業(家庭教師の派遣)も行っています。
(一部、教師の人員を確保できず、派遣できない場合もございます。ご了承ください。)
これまでのトライのノウハウ・培ってきた経験を元に、家庭教師・担当スタッフ・社員が一丸となり、生徒さんの貴重な学習時間をサポートし続けています。
限られた時間をいかに有効的に活用できるか、志望校までの長いようで短い道のりを、群馬県 家庭教師のトライは全力で考え、提案していきます。
時には壁にぶつかるときもあると思います。そんな時に、そっと手を差し伸べられるように、ともに頑張らせていただきます。
進路の悩みや普段の学習スタイルの見直し、受験対策など、無料の学習相談を行っています。
家庭教師のトライでは、「トライ式性格診断」を取り入れ、お子さまの性格に合った学習を提案しています。
※詳しくは こちら をご覧ください。
お気軽にごご相談ください。
まずは、お電話にてお問い合わせください。
*専用ダイヤル 0120-555-202*
(通話料無料・全国対応)
プロ家庭教師の詳細はこちら
トライの受験情報の詳細は こちら