2023年5月17日
【定期試験対策】最後の追い込みがスタート【1学期中間試験・中間考査】

今年度初めての定期テストが始まります。
高校入試や大学入試に結果が影響するという定期テスト。
中学3年生は今、まさに「受験生」としての意識が出てきた方も多いと思います。受験生としての入試対策をするべきか、それとも定期テスト対策をするべきか、悩む人も多いでしょう。
結論から申し上げますと、
今の優先順位は
定期テスト対策>入試対策
学校の授業に集中、定期テストでよい点を取ること
を意識しましょう。
◆定期テストの点数は受験に関わります
受験で提出する調査書には、「内申点」が書かれます。これは、学校での学習の成績を点数化して表記したものです。その調査書には、内申点の他、出欠の記録や行動の記録、特別活動・部活動の記録、特記事項、そして、総合所見が記載されます。その中でも一目でその生徒がどのくらいの学習レベルなのかを表すものが「内申点」です。内申点は、中学1年生からの学習が点数化されていることをご存じでしょうか。
◆受験において定期テストが重要な理由
先ほどもお伝えした通り、内申点は定期テストの点数によって決まります。しかし、中学1年生から「受験」を意識して定期テストを受けている生徒は少ないのが現状です。トライでは、受験生としての意識を早めに持つことも大切ですが、中学1年生からそれらを始めるのは難しいのですが、知識として「受験に関わる試験である」ことを念頭に入れた授業を行うこととしています。
◆定期テストの点数と成績の目安
定期テストの点数が内申点に関わるとお伝えしましたが、目安としてこのように点数化されます。

定期テストの点数が良ければいい、いい内申点が取れる
と思われがちですが、実はそれだけではありません。
🔵授業態度
🔵欠席日数
🔵提出物 など
他のこともすべて関わります。が、一番成績に大きく影響するのはやはり、
定期テスト試験の点数
です。ケアレスミスをしないように心がけて日々の学習に取り組んでいきましょう。

「完全マンツーマン」×「AI学習」で効率よく成績アップ
AIで苦手を診断し、一人ひとりに合わせた最適なカリキュラムによって成績アップを実現。教室だけでなく、オンラインでも、双方向型のマンツーマンで質の高い授業が受けられます。完全マンツーマン授業で丁寧に学べるから、定期テストや受験に向けてお子さまの目標を短期間で達成できます。定期テストや受験で結果を出したい方は、ぜひご利用ください。トライなら、短期間で結果を出せます。
詳しくはお問い合わせください。
