2011年3月
2011年3月11日
【宮城県 東北大学 現役合格】 プロ家庭教師からの提言③
宮城県名取市在住 指導歴12年
東北大学への合格実績 法学部1名 経済学部3名 理学部2名 歯学部1名
提言 『東北大の英語攻略には、英訳&和訳対策が有効』
【和訳問題について】
最近、中学校や高校の定期テストを見ていると、英語のテストで和訳問題が少なかったり
全く出題されていなかったりする学校が多くなっています。
授業中に教科書本文の和訳をせず、あらかじめ担当教師が作成した和訳プリントを配ることも多いようです。
以前と比べて授業時間数が減少していることや、会話表現などのコミュニケーション能力向上が
重視されていることも関係しているのかもしれません。
実は東北大の英語で出題される和訳問題には、難解な語句はほとんどないのです。
しかし前後の文脈まで把握していないと、適切な日本語にならない英文が多いのも特徴です。
和訳問題では英語力だけではなく、日本語の構成力や表現力も試されているのです。
<和訳問題の注意事項>
『日本語が破たんしている時点で、採点対象外』
『直訳や、要点を大きく外した意訳には部分点すらつかない』
【英訳問題について】
定期テストで出題される英訳問題のほとんどは
教科書本文からの抜粋か、事前に指定した英文をそのまま覚えさせて書かせる形式です。
例文暗記は単語・熟語・文法を理解する上で非常に効果的な方法なのですが
大学入試本番では初見の文章を英訳する必要があるため、それだけでは入試対策として不十分と言えます。
大学入試の英訳問題には、ほとんどの場合、採点の際に『ネイティブチェック』が入ります。
当然ながら、日本語の文章をそのまま英語に直したのでは得点になりません。
例文暗記をするだけではなく、その表現を使った自由英作文を作成して添削を受け
添削後の英文を暗唱する練習がかなり効果的で、オススメです。
<英訳問題の注意事項>
『直訳だけの英文や、一般的ではない表現では高得点は期待できない』
『逐語訳できない箇所を、いかに的確な表現や語句で書けるかがポイント』
以上の情報を考慮に入れて、日々の学習に取り組むようにしてください。
知っている人と知らない人とでは、学習効率に大きな差が生まれます。
そしてその差は、合否にも大きく影響するのです。
2011年3月7日
【宮城県 東北大学 現役合格】 プロ家庭教師からの提言②
プロ家庭教師
宮城県仙台市在住 指導歴7年
東北大学への合格実績 文学部1名 工学部4名 薬学部1名
提言 『日々の学習時間は、試験時間に合わせて設定すること』
東北大学の2次試験では、センター試験や記述模試などと比べて
試験時間が長く設定されています。
特に文系学部の国語は120分、理系&医学部の理科(2科目)と数学は150分と
かなり長い時間設定となっています。
ヒトの集中力は45~60分が限度と言われていますが
東北大学合格のためには、100~150分の試験時間を
『戦略を持って使い切る』ことが必要となります。
日々の学習では、以下の表を参考にして
教科・科目ごとに独自の時間設定を行った上で、受験対策に取り組むようにしましょう。
『60分勉強して10分休憩』や、『時間設定をせずに、キリの良いところまで勉強』
『勉強していて、気が付いたら○○時間経過していた』というような学習方法では
東北大学合格は、ほぼ不可能です。
一人ひとり、学力や苦手分野は異なります。
トライでは過去問の傾向を分析し、教科・科目別の学習時間設定を組み込んだ
『緻密な受験戦略』を立て、みなさまの効率的な成績アップを導きます。
<東北大学 文系学部>
学 部 |
1 日 目 |
2 日 目 |
||
教 科 |
試 験 時 間 |
教 科 |
試 験 時 間 |
|
文 学 部 教 育 学 部 法 学 部 経 済 学 部 |
外 国 語 |
100分 |
数 学 |
100分 |
国 語 |
120分 |
<東北大学 理系学部>
学 部 |
1 日 目 |
2 日 目 |
||
教 科 |
試 験 時 間 |
教 科 |
試 験 時 間 |
|
理 学 部 歯 学 部 薬 学 部 工 学 部 農 学 部 |
外 国 語 |
100分 |
数 学 |
150分 |
理 科 |
150分 |
<東北大学 医学部>
学 科 | 1 日 目 | 2 日 目 | ||
教 科 | 試 験 時 間 | 教 科 | 試 験 時 間 | |
医 学 科 | 外 国 語 | 100分 | 数 学 | 150分 |
理 科 | 150分 |
小 作 文 面接試験 |
- | |
保 健 学 科 看 護 専 攻 |
外 国 語 | 100分 | 数 学 | 100分 |
理 科 | 150分 | 面接試験 | - | |
保 健 学 科 (看護専攻以外) |
外 国 語 | 100分 | 数 学 | 150分 |
理 科 | 150分 | 面接試験 | - |
2011年3月5日
【宮城県 東北大学 現役合格】 プロ家庭教師からの提言①
プロ家庭教師
宮城県仙台市在住 指導歴9年
東北大学への合格実績 文学部3名、教育学部2名
提言 『自分の得意科目を最大限活かせる学部選択をすること』
東北大学は学部によって『センター試験と2次試験の配点比率』が異なり
科目間の配点もさまざまなので、自分の特性に合わせた学部選択をすることで
合格の可能性がより大きくなります。
もちろん、学部選択は学びたい学問や分野によって決めるものなのですが
『現役合格』にこだわる場合、状況によっては多少の妥協が必要になるケースがあります。
特に文系学部の場合は、医・歯・薬・獣医学部などと比べて
入る学部によって、その先の人生が決まることが比較的少ないため
センター試験の得点率によって、臨機応変に志望学部の変更を行う受験生も毎年出ています。
『東北大学』という大学自体にこだわる受験生も多く
『学部選択』を1つの受験戦略として活用することも有効と考えられます。
<東北大学 文学部>
区分 |
国語 |
地歴 |
公民 |
数学 |
理科 |
外国語 |
合計 |
総点 |
センター |
100 |
100 |
50 |
100 |
100 |
100 |
550 |
1550 |
2次 |
400 |
― |
― |
200 |
― |
400 |
1000 |
<東北大学 教育学部>
区分 |
国語 |
地歴 |
公民 |
数学 |
理科 |
外国語 |
合計 |
総点 |
センター |
100 |
100 |
50 |
100 |
50 |
100 |
500 |
1300 |
2次 |
300 |
― |
― |
200 |
― |
300 |
800 |
上記の表からわかるように、東北大学文系学部の中でも、文学部と教育学部の2学部は
2次試験における数学の配点を、英語・国語より低く設定しています。
『英語・国語の文系科目は得意で、数学は苦手』という人には非常に有利な条件です。
上記2学部の志願倍率は例年3倍前後で推移し、第1段階選抜が行われる可能性が低い上に
2次試験の配点が高いことから、『2次試験重視型』の学習を実施するのが効率的であると言えます。
東北大生の宮城県出身者比率は約16%、東北6県出身者比率は約44%です。
「門戸開放」を教育理念の1つに掲げる東北大学とはいえ
地元出身者の割合がもう少し多くなってほしいと、個人的に思っています。
2011年3月2日
【宮城県 東北大学 現役合格】 まずはじめに
『東北大学の一般入試には内申点も関係する』
皆さん、このことをご存知ですか?
一般的に推薦入試を除いて、大学受験には内申点は関係ないと言われています。
願書に同封する調査書は、その受験生が年度末に卒業見込みなのかどうかを確認するための
形式的な提出資料と考える人も多いのではないでしょうか。
しかし国公立大学を含む一部の大学では、その調査書の記載事項を評価対象にしています。
例えば東北大学では募集要項の調査書の項目で、次のように規定しています。
出身(在学)学校長が作成し、厳封したものを提出してください。
なお、学習成績概評Aに属する生徒のうち、人物、学力ともに特に優秀で
学校長が責任をもって推薦できる者については、「学習成績概評」Ⓐ と標示してください。
「備考」欄には、その理由を記入してください。
もちろん合否の大きなウェイトを占めるのは学力試験での得点率です。
しかし、このような情報を基に高校生活を送ることで、大学入試を有利に進めることができます。
今後の更新では、宮城県が全国に誇り、世界的に高い評価を得ている
『東北大学』への現役合格にフォーカスしていきたいと思います。
またその際に、トライ在籍の『プロ家庭教師』の方々からの提言を記載し
同時にそれについての、私なりの解釈を述べたいとも考えています。
是非ご一読ください。