教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



皆さん、こんにちは。
家庭教師のトライ山口校です。

2学期が始まり、共通テストまで約4ヵ月となりました。

いよいよ、受験勉強も後半です。

皆さんも志望校が決まり、そこへ向けて勉強していることでしょう。

そこで今回は、9月からの大学受験の勉強法について、

特に意識していただきたいことを2点お話していきます。


・問題演習を繰り返す

9月からの勉強は問題演習をとにかくやり込みましょう。

4月から夏休みにかけて固めた基礎を用いて、できる限り多くの問題を解きましょう。

問題を多く解くことで、様々な出題の仕方に対しての解き方が分かるようになります。

また、理系科目はいろいろな問題集は使わず、一つの問題集をやり込むことをおすすめします。

これは、公式の使い方や解放へのプロセスの理解を深めるためです。

逆に、文系科目はたくさんの文章に触れることが大事なので多くの問題集を使いましょう。

ここで重要なのが、事前に自分の志望校の過去問を見ることです。

大学ごとに出題する問題のレベルや傾向は異なります。

全体的にレベルを上げることももちろん重要ですが、

その大学の出題傾向に合わせた勉強をすることもに非常に大事です。


・優先順位をつける

夏休みまでで基礎を固め、苦手教科を克服することが受験生の夏の勉強の理想ですが、

苦手克服を夏にしきれなかった教科・科目がまだあったりする受験生は少なくないでしょう。

さらに、模試を受ける機会もこれから増えていき、やることがたくさん増えてきます。

そこでまずやるべきことは自分の中で優先順位をつけることです。

自分の苦手な科目二次試験で配点の高い科目共通テストで受験する科目など

自分の中で重要だと思うことに優先順位をつけてください。

そうすることで、この先やるべき課題が明確になり、受験までの計画が立てやすくなります

共通テストまでは残り4ヵ月しかありません。

少しの時間も無駄にはできないので、受験までの計画をたてることが大事です。


今回お伝えすることは以上になります。

受験勉強をする際にこの2点を特に意識していただくことで、

2学期からのよいスタートを切られると思います。

残りの4ヶ月を悔いのないものにしましょう。




家庭教師のトライでは無料の学習相談を受け付けております。
受験勉強や定期テスト対策でお困りのことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。

このページのトップに戻る

山口県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら