2022年10月21日
福岡県 【英語学習】小学生の英語学習のポイント
こんにちは!
家庭教師のトライ福岡校ブログ担当です。
今日は、2020年に新学習指導要領になり、英語学習が本格的に小学校から始まっています。
もう2年前からの話ですが、みなさん、きちんと英語学習できているでしょうか?
今日のテーマ
★★★★ 小学生からの英語学習のポイント ★★★★
これまでは、小5、小6で外国語活動を行っていましたが、
現在は、小3・小4で外国語活動、小5・6で教科として英語を学びます。
では、英語になり何が変わったのか、ポイントごとにご紹介いたします。
★ 教科書について
文法というよりは、よく使う表現を教科書に従ってすすめていくような形です。
その中でも大切なのが「単語力」になります。
もちろん、学んでいくうちに、基本的な文法などは身に付きますが、
まずは基本文の定着と単語力が目標になります!
★ 単語について
単語は、大体小学校卒業までに500~600字が必要になります。
中学校に入ると、本格的に文法の学習も始まり、単語量も必要になります。
そのため、小学校のうちに「英語に苦手意識が出ないような学習」が大切です。
すでに、英語がきらいだなぁ、嫌だなぁと感じているお子さんがいる人は、今の内から対策を考えておく必要があります。
★ 中学校以降の英語学習
中学校から高校にかけて、これまで以上に英単語力などが必要になります。
そのため、小学校から苦手意識を生まないように英語を勉強しておく必要があります。
ただ、初めは英語を話したり、書いてみたりするなど、英語を楽しむところから始めましょう!
さらに、知っている単語が増えてくると英語は楽しくなります。
また、英語学習をする際の目標としては、英語検定の5~4級を目指すといいかと思います!
英検5級は、中学初級程度の目安で、英検4級は、中学中級程度の目安になります。
小学生でも、しっかり学習すれば合格を目指せますし、英検を取得することで英語が好きになるきっかけにもなります。
そのため、もし英語学習に何か目標が欲しい人は、ぜひ目指してみてください!
家庭教師のトライでは、英検対策コースも実施中!
興味がある人は、ぜひトライまでお問い合わせください!