教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



こんにちは!

家庭教師のトライ佐賀校です。


今回のテーマはこちら!

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

新学期のアドバイス

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★



皆さん、充実した春休みを過ごすことはできていますか?

いよいよ新学期のスタートが近づいてきました

ワクワクする気持ちもあれば、新しいクラスや学校になじめるか不安に思う方も多いでしょう

今回は、新学期のアドバイスをご紹介します!



ポイント1~あいさつ~


あいさつをされて嫌な気持ちになったり、悪い印象を抱いたりする人はいません

まずは隣の席、前後の席の人に、「おはよう!」とあいさつをしてみましょう。そこから「前は何組だった?」「部活とか入ってる?」など身近な話題から会話を膨らませてみましょう

ポイント2~好きなもののグッズを持ち物につけてみる~


 好きなキャラクターやアイドルなどのグッズをバッグやペンケースにつけたり、少し見えるように忍ばせておくと、同じ趣味を持っている人が見つけてくれ、共通の趣味を持つ友達がすぐにできやすくなります!

 実際に筆者が高校生の頃、バッグに好きなキャラクターのキーホルダーをつけていたことで、同じ趣味を持つ友達がすぐできました!

 しかし、校則によってキーホルダー等をつけることが禁止されている場合は、初日から校則違反で先生に注意されることが無いよう気を付けましょう

ポイント3~身だしなみを整える~


 身だしなみは第一印象に大きな影響を与えます。制服にしわや汚れがついていたり、寝ぐせがついていたりすると、どんなに人柄が良くても第一印象が悪くなってしまいます。なので、制服には前日にアイロンをかけ、いつもより少し早く起きて、朝身だしなみを整える時間を作ってみましょう。また、新学期が始まる前に1度美容室で髪を切ってもらい、すっきりした気持ちで新学期を迎えましょう。

ポイント4~(新入生の場合)部活やサークル見学に積極的に行ってみる~


 部活は友達を作る絶好のチャンスです。興味がある部活動見学に積極的に参加してみましょう。今までやっていたスポーツや芸術活動を行っている部活動に継続して参加したり、初めてのことにチャレンジしてみたりするのもいいでしょう!


新学期に必要なものを、春休みのうちに必ず準備しておきましょう。また、新たに提出しなければならない書類もあるはずなので、保護者の方と確認しながら、初日から忘れ物をすることが無いようにしましょう!
【例】

・文房具・ノート・雑巾・新しい上靴・体操服のゼッケン・提出物




【最後に】

新学期は、誰でも緊張やわくわくが入り混じるものです。今回は、新学期のアドバイスを紹介しましたが、新しいクラスで過ごしていくうちに自然と友達や人間関係は作られていきます。新しく友達を作ろう、馴染もうと意気込みすぎると逆に空回りしてしまうこともあるので、あまり気負いすぎず、明るい気持ちで新しい教室の扉を開けてみましょう!

皆さんの新学期が良いものとなるよう、私たちトライも全力で応援します!



  

  

  

家庭教師のトライ:0120-555-202 (9~23時)

家庭教師のトライ佐賀校ホームページ

佐賀県エリアの最新情報

佐賀県の合格実績

佐賀県の人気プランランキング

このページのトップに戻る

佐賀県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら