2016年7月29日
山口県 模試返却後の復習方法
みなさんこんにちは。
夏休みになって数日たち、すでに生活リズムが崩れている人は早急に立て直しましょう。
さて今回は、[模試後の復習の仕方]についてお話しできればと思います。
この時期から対外模試を受ける人も多くなってくるかと思います。
一番やってはいけないのが、「解きっぱなし」です。
模試を解いて、結果を見て終わり…。これでは全く力になりません。
模試で最も大切なのは復習です。
似たような問題で間違えないようにし、自分の弱点を知り、
問題の解き方を捉えることが大切です。ではどのように復習すればいいか。
まず大切なのは、解答後すぐ解き直しをすることです。
国語の問題など、しばらくすると忘れてしまうので、もう1度読み直す手間も省けます。
記憶が新しいうちに解き直すことをお勧めします。
次に、解いた問題を分類分けしてください。
1:完璧に解けた
→解説をしっかりよんで、補完してください
2:途中まで解けたがわからなかった・間違えていた
→解説を読み、何を間違えたのか、どうやって解くのかを確認して解き直しましょう
3:まったくわからなかった
→解説・教科書・参考書を使いながら解き直し、
類似問題などを解いて、確実に解けるようになるまで勉強しましょう
復習をするときは、3番に時間を要するので、
1→2→3の順番にするのが効果的かと思われます。
分類分けをすることで、自分の苦手・弱点が見えてきます。
自分の苦手な問題番号を把握することで、
時間を多めに割いて弱点補強をするなど、対策を立てることが出来ます。
たとえ模試の点数が悪かったとしても、落ち込むことはありません。
逆にマークテストなどで、たまたま正解した問題が多く、
思いがけずいい点をとってしまって安心・油断をしてしまうのが一番危ないです。
間違えた問題こそ、今自分に足りていない知識、必要な知識と捉えて、
モチベーションを上げて取り組んでください!
復習をしっかりして、1回1回の模試を大切にしましょう!