2022年7月22日
【山口県】習熟度テストの活用方法
皆さん、こんにちは。
家庭教師のトライ山口校です。
今日は習熟度テストの活用方法についてお話します。
①受験勉強を始めるときの目安にする
3年生は部活を引退する時期が近づき、勉強を何から始めていいか迷っている方も多いと思います。
そんな時は、習熟度テストの範囲から勉強してみるのがおすすめです!
まずは苦手科目を優先的に取り組んでみて、具体的にどこが苦手なのかをしっかりと把握するのも大切です。
②夏休みの勉強の復習教材として使う
1学期に行われた、2回分の習熟度テストを夏休みに復習してみましょう。
しっかり復習したつもりでも、夏休みに入ると意外と忘れていることが多いです。
もう一度問題を解いてみて、間違えてしまったところは時間のある夏休み中にしっかりと復習しておきましょう。
③受験校を決める目安にする
結果によって、どこの高校が合格圏内かがある程度わかります。
受験校を決めていない方は、ぜひ受験校を決める目安にしてみてください。
テストは受け終わった後がとても重要です。
うまく活用して、成績アップを目指しましょう!!
家庭教師のトライでは、無料の学習相談を受け付けております。
高校受験でお困りのことがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
……………………………………………………………………
■トライ式性格診断|家庭教師のトライ (trygroup.co.jp)
……………………………………………………………………