2013年8月28日
佐賀県 小学校低学年の宿題 気をつけるポイント
夏休みも残りわずかとなりましたが夏休みの宿題は順調に進んでいますか?
作文や絵日記など後回しにしないように、期日も残りわずかですのでラストスパート頑張ってください。
さて、今回は宿題をするときのポイントについてお話します。
低学年の場合、夏休みの宿題などは回答がついており、
親御さんが赤ペンで丸付けをしなければならないケースもあります。
その際、答えがあってるかどうかも大事ですが、
間違ったところを、きちんと自分の言葉で説明させることでより記憶として定着します。
(ダイアログ学習=対話学習)
トライ式学習法ではこのダイアログ学習を取り入れ、「なぜそうなるか」という
一歩踏み込んだ質問をすることで、お子さまの思考力を高めていき、
お子さま自身に説明してもらうことで、エピソード記憶としてしっかり定着させていきます。