教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年12月

数学で頻出の問題といえば関数と図形の複合問題図形の証明です。

この他、計算問題はもちろんのこと方程式の文章題などもよく出題されます。

 

【関数】

図形との複合問題が多いので、図形の性質値を求める公式を確認しましょう。

また、問題によっては、文字を使って自分で座標を設定して解く問題もあります。

文字を使った場合に、どこを計算すればよいのか混乱する人は

最初は具体的な数字を設定して、練習してみましょう。

 

【図形の証明】

図形の証明は、まずは書き方にこだわらず、見つけた条件を書き出しましょう

必要なものを整理して証明していくのがポイントです。

 

【方程式】

1次方程式、連立方程式、2次方程式が文章題および計算問題で出題されます。

文字式の計算は関数でも必須なので練習しましょう。

文章題は絵を描いたり、具体的な数字で考えてみると全体像が掴みやすいと思います。

 

【計算問題】

数学の基本は計算力です。

ケアレスミスが多い人は、スピードと正確さをアップさせるために

計算問題だけを時間を計りながら解く練習をするとよいでしょう。

このページのトップに戻る

高校入試において国語の問題で必ず出題される読解問題

山形県の高校入試でも当然出題されてきます。

古文課題作文も頻出分野となっています

 

【読解問題】

読解問題を解くコツははじめに設問に目を通してから本文を読むことです。

そして、本文を読みながら答えと予想されるところに線を引いていきます

小説などでは人物の心情理解が必ず問われます

読んでいる文の主語がだれか、誰の気持ちなのかを細かく意識しながら読む練習をしましょう

論説・評論文では要旨をまとめる力が必要です。文中の指示語や接続語をチェックしていきましょう

 

【古文】

古文は学校の授業・教科書で学習する基本的な知識(歴史的仮名遣いや古語など)は確実に押さえておきましょう。

中学レベルの古文では正確な現代語訳よりも、どれだけ内容が理解できているかが問われます

できるだけ多くの問題に触れて慣れておきましょう。

 

【作文】

課題作文の対策として、普段から時事ニュースに目を向けるようにすることです。

また、常日頃から問題意識を持つことが大切です。

自分の考えを簡潔にまとめるのは練習をつむ必要があります

普段から時間制限を設けたり、条件を付けて練習することで、入試本番で焦らないように準備しておきましょう。

このページのトップに戻る

次のページ

山形県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら