2022年9月
2022年9月9日
【新島】群馬県 私立高校学校情報【高校受験】
\新島学園高等学校/
受験予定の受験生必見
新島学園高等学校学園は、中高一貫校で附属中学校が併設されています。進学実績を見てみると、2020年・2021年度では、1/3以上の生徒が国公立・難関私立大学と非常にレベルの高い進学実績を誇り、非常に人気が高い学校の一つです。
昨年度は、内部進学を含む200名中46名が高校からの進学者。他校との併願受験も可能なので、選択肢の一つとして新島学園高等学校を選ぶ人も多いとか。
◆ 学校紹介 ◆
ココに注目!
(1)2020・2021年度進学実績
医学医学科8名(2021年度は5名進学!)、早慶上理17名、同志社61名と上位の大学への進学が非常に目立ちます。群馬大学医学部医学科をはじめ、新潟大学医学部医学科、琉球大学医学部医学科等が挙げられます。
(2)キリスト教ならではの学校行事も魅力のひとつ
「キリスト教信者でないと入学できないの?」という質問を受けますが、そんなことはありません。推薦入試(キリスト教:中学3年間の全教科の評定平均値3.8以上、キリスト教の教会活動に熱心で所属協会の牧師が推薦する者)がありますが、その他にも、推薦入試(学業)や奨学生入試(スポーツ推薦、学業推薦)があります。
(3)公立高校との違い
全学年に【スタディサプリ】を導入、学力の基礎固め・自主的学習の習慣を養います。また、中学1・2・3年生は、習熟度別少人数制で英語教育を、高校2年生からは各自の進路に合ったコース選択ができます。
高等学校入試案内リーフレット(2023年度版) (niijima-gakuen.jp)
部活動
学業に力を入れている新島学園高等学校ですが、群馬県や全国で活躍する部活動も多数あります。
■運動部
男子ソフトボール部、男子サッカー部、女子サッカー部、陸上競技部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、山岳部、バトミントン部、スキー部、卓球部、硬式テニス部、ソフトテニス部、女子バレーボール部、剣道部、空手道部
■文化部
聖歌隊、演劇部、放送部、写真部、インターアクト部、管楽アンサンブル部、弦楽団、軽音楽部、茶道部、家庭科部、聖書研究部、美術部、イラスト部、文芸部、英語部、天文部、化学部、生物部
学部学科コース紹介
普通科
新島学園高等学校では、特別進学コースがありません。すべての生徒が平等に質の高い教育が受けられるように、自治自立の精神を大切にしている学校です。
※土曜授業は実施していません※
受験情報
以下、2022年度入学試験要項より引用(2023年度版は現時点で非公開)
募集定員:200名(併設型中学校からの進学者を含む)
各コース別の偏差値と定期テストの目安を見てみると次のようになります。
コース名 | 偏差値 | 定期テストの目安 | |
普通科 | 特奨S | 68 | 465点 |
特奨A | 66 | 455点 | |
特奨B | 61 | 430点 | |
特奨C | 57 | 400点 | |
特奨D | 56 | 385点 | |
特奨 (進学コース) | 51 | 310点 | |
併願 (進学コース) | 48 | 270点 | |
推薦 (進学コース) | 41 | 200点 |
※株式会社 GSC 発行 2022 年度受験用公立高校・私立高校 ランキング表・塾別説明会資料を参照に群馬県家庭教師のトライ独自分析より算出引用
定期テストは各学校により難易度が異なるため、あくまでも目安としてお考え下さい。
入試制度
推薦入試
◎キリスト教
・中学3年間の全教科の評定平均値が3.8以上で、キリスト教の教会活動に熱心で所属協会の牧師が推薦する者
選考方法:出願書類、作文、面接の総合判断
◎学業
・中学3年間の5教科の評定平均値が4.0以上の者
選考方法:出願書類、面接の総合判断
************
奨学生入試
◎スポーツ推薦
・原則として中学3年間の全教科の評定平均値が3.5以上で、スポーツ活動において顕著が実績があり、個人としてもすぐれた才能を有し、入学後も継続して活動sる意思のある者
選考方法:出願書類、作文、面接の総合判断
◎学業
・人物・生成とも優れたもの(併願可能)
選考方法:出願書類、学力試験(国語・英語・数学)、面接の総合判断
Q,受験科目を教えてください。
中学校は国語(50分)、算数(50分)の2科目200点満点です。
その他に面接試験があります。例年、国語の問題で200字以内の作文が出題されています。
高等学校は推薦入試および奨学生入試です。
受験の種別により、英数国の学力テスト、作文、面接試験等があります。奨学生入試は併願可能で、入学手続きは公立高校合格発表後まで可能です。
引用:Q&A|新島学園中学校・高等学校 (niijima-gakuen.jp)
Q,面接はどのように行われますか?
志願票や小学校または中学校からの調査書の内容を元に、中学校入試では約3分の個人面接、高等学校入試では約10分の個人面接を行います。
面接では学校生活における話題を中心に、頑張っていること、取り組んでいることなどを質問し、お子さんの日頃の様子について伺います
引用:Q&A|新島学園中学校・高等学校 (niijima-gakuen.jp)
進学状況
例年の大学等進学は97%以上。
特に、同志社大学や同志社女子大学、新島学園短期大学へ多くの卒業生が入学しています。
2020年、2021年度進学実績
◎国公立大学 19名
◎関東の難関私立大学 64名
◎関西・その他難関私立大学 89名
◎その他の大学 458名
医学部医学科 8名、早慶上理17名、同志社大学61名と上位大学への進学が目立ちます。
学校説明会・オープンキャンパス情報
【オープンスクール】
終了
【入試相談会】
日程:10月15日(土)、11月5日(土) 10時~12時
対象:入学希望者・保護者等
※要予約
【地区別説明会】
日程:
9月10日(土)熊谷地区説明会②
9月22日(木)安中地区説明会
10月1日(土)群馬中央地区説明会①
10月22日(土)群馬中央地区説明会②
※要予約
詳しくはこちら
2022年9月7日
群馬県 減点させない! テスト答案作成の注意点【英語編】
こんにちは、家庭教師のトライ群馬校です。
家庭教師のトライ群馬県では有益な情報を随時更新しています。
その他にも、共愛学園や商大附属、健大高崎、農大二高等公開中!
さらに、受験生の多くが受験している 群馬県統一テスト。
家庭教師のトライで活躍中の【峯岸プロ教師】による解説や次回統一テストに向けた対策方法を公開しています。
■【最新版】第4回群馬県統一テスト解説&5号に向けて【続報】
さて、お米を表す英単語といえば「rice」。これは「数えられない名詞」であることはご存知ですか?
英語の名詞には「数えられる・数えられない」という考え方があります。
液体・気体などはっきりした輪郭をイメージできないものや、
具体的な形がない抽象的なものは、前に形や容器をしめす語をつけて数えます。
例えば「rice」であれば次のような表現をすることができます。
a bowl of rice(茶碗1杯のごはん)
a lot of rice(たくさんの米)
one grain of rice(ひと粒の米)
この考え方は日本語にはないものなので理解するのがすこし難しいかもしれませんが、英作文には必要不可欠です!
名詞を覚えるときには一歩踏み込んで「数えられるか、数えられないか」にも注目してみましょう!
減点させない! テスト答案作成の注意点
=英語編=
その① 全体:文頭は「大文字」で!
英語を学ぶときに最初に覚えるルールの1つ、「文頭の単語の1文字は大文字で書く」。
普段はできているのに、テストになると突然増えてしまうミスの1つがこれです。
とくに文章中の穴埋め問題や並び替え問題では書かなければならない単語のほうに気をとられ、
その単語が入る場所の確認がおろそかになってしまうケースがみられます。
文頭1文字目は大文字! 基本ルールにこそ注意し、軽微なミスも徹底的に排除しましょう!
その② 全体:この文章は「いつ」のこと? 時制に注目!
現在・過去・未来・現在進行形・過去完了・未来完了進行形……
英語には時間の前後関係を表すための「時制」がたくさんあります。
過去のことを話している文章に関する質問には過去形で、未来の予定を聞かれたら未来形で答える。
これも①と同様、テストになると抜け落ちてしまいがちなポイントの1つです。
文章を読むとき、文章を作るときは必ずそれが「いつ」のことを表しているのかに注目しましょう。
また、いくら時制に注目しても、その動詞がどのように変形するかを覚えていなければ
当然正しく答えることはできません。
動詞の意味を覚えるときに一緒に変形のしかたもしっかり覚えましょう!
その③ 論述(日本語訳):基本は逐語訳! 単語1つ1つに注目し、正確に訳そう!
英文を日本語訳するときのポイントは文意を正確に読みとれているかどうかです。
英文の内容をとるだけであれば意訳(=全体の意味に重点をおいて訳すこと)でもOKですが、
解答として日本語訳が求められる場合、たとえ全体を通してなんとなく意味が通じていても
1語の訳が抜けただけで減点、抜けた単語によっては訳全体が不可となってしまう場合があります。
日本語が英単語にそれぞれ対応するよう、語句の一つ一つにこだわって訳すことを心掛けましょう。
英語には言語としての「ルール」があります!
意図した内容を相手に正しく伝えられるように、1語1語をていねいに扱いましょう!
#勉強垢・模試・入試・テスト・定期テスト・中間・期末・高校受験・解答・答案・書き方・失点・減点・英作文・苦手・対策・時制・日本語訳・和訳
次回は=社会編=です!
▶シリーズ「減点させない!テスト答案作成の注意点」
【国語編】はこちら
【数学編】はこちら
現在、家庭教師のトライでは無料の学習相談を受付中!
経験豊富な教育プランナーがお子様の定期テストや模試の答案用紙から
つまずきポイントや改善点・修正点を見つけ出し、学習アドバイスをさせていただきます!
学習にお悩みの方はぜひお気軽にフリーコールまでご相談ください。
ご連絡お待ちしております!
群馬県 家庭教師のトライでは、学生皆さんの将来を全力でサポートしていきます!
授業料のお問い合わせ・資料請求はこちら
【お問い合わせ先】0120-555-202
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。
2022年9月2日
群馬県 減点させない! テスト答案作成の注意点【数学編】
こんにちは、家庭教師のトライ群馬校です。
家庭教師のトライ群馬県では有益な情報を随時更新しています。
その他にも、共愛学園や農大二高等公開中!
さらに、受験生の多くが受験している 群馬県統一テスト。
家庭教師のトライで活躍中の【峯岸プロ教師】による解説や次回統一テストに向けた対策方法を公開しています。
■【最新版】第4回群馬県統一テスト解説&5号に向けて【続報】
\減点させない! テスト答案作成の注意点/
=数学編=
その① 全体:必要? 不要? 単位にまで気を配って!
単位まで答える必要があるのに書かれていない、
平方メートルと平方センチメートル、時速と分速など単位自体が誤っている場合はもちろん、
不要な単位が書かれている場合も減点対象になります。
設問と解答欄をよく確認し、「単位が必要かどうか」にも注意して解答しましょう!
その② 作図:途中線も採点対象! 消さずにすべて残そう!
適切な途中線がない作図は正しく書けていないとみなされ、減点や採点不可となってしまいます。
作図問題の途中線は「なぜこの解答になったのか」を示す重要な情報です。
決して消さず、すべて残しておくようにしましょう。
(ただし、書き間違えた途中線はきれいに消し、正しい途中線の邪魔にならないようにしましょう)
その③ 証明:合同・相似条件は抜け漏れなく!
証明問題は結論に辿り着いていないもの、
何を根拠としているかを明らかにしていないものは減点・採点不可となります。
中でもよく見られるのは「合同条件・相似条件が正しく書けていない」ことによる失点!
3組の辺がそれぞれ等しい、2組の辺とその間の角がそれぞれ等しい、
1組の辺とその両端の角がそれぞれ等しい。
2つの図形を比べ、合同(相似)であることを証明するため、辺も角も対として考えます。
「2組」を「2つ」と書いたり、「それぞれ」という言葉が抜けてしまったりするだけで減点されてしまいます。
皆さんは合同条件・相似条件を正しく書けますか? 不安な方は今のうちにしっかり確認しましょう!
数学は「論理的」に考えて解く科目!
なぜそうなったのか、根拠を明らかにして結論を示しましょう!
次回は=英語編=です!
▶シリーズ
「減点させない!テスト答案作成の注意点」【国語編】も絶賛公開中!
群馬県ブログ【最新記事一覧】よりご覧ください。
現在、家庭教師のトライでは無料の学習相談を受付中!
経験豊富な教育プランナーがお子さまの定期テストや模試の答案用紙から
つまずきポイントや改善点・修正点を見つけ出し、学習アドバイスをさせていただきます!
学習にお悩みの方はぜひお気軽にフリーコールまでご相談ください。
ご連絡お待ちしております!
群馬県 家庭教師のトライでは、学生皆さんの将来を全力でサポートしていきます!
授業料のお問い合わせ・資料請求はこちら
【お問い合わせ先】 0120-555-202
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。
こんにちは、家庭教師のトライ群馬校です。
高崎市では、今年も盛大に高崎まつりが行われました。
祭り前日が大雨でしたが、当日は天候にも恵まれ、大花火大会も大成功でしたね。50分間に1万5千発の花火、北関東最大級と驚きです。和太鼓や山車巡行、神輿、阿波踊りと伝統文化を味わえた方も多いのではないでしょうか。
皆さん、定期テストや模試を受け、手元に返ってきた解答用紙を見たら、
「書いている内容は合っているのになぜか減点されてしまった」……そんな経験はありませんか?
もしかしたらその減点、「答案の書き方」が間違っているせいかも知れません。
今回から全5回、教科別に定期テストや入試・模試での答案作成の注意点をお伝えしたいと思います。
減点・失点を防ぐために気をつけるべきポイントは学校の定期テストも入試・模試も同じです。
このシリーズでそのポイントを再確認し、「点数を取れる答案」を作れるようになりましょう!
\減点させない!答案作成の注意点/
=国語編=
国語の答えは必ず本文中にあり!
設問に応じた「解答の型」を覚えればもったいない減点・失点は防げます!
その① 漢字:書く時は「ハネ」「ハライ」を確実に!
漢字の書き取り問題は文字の形だけではなく、
「ハネやハライがきちんと書かれているか」もチェックされています。
自分ではハネているつもりでも採点者が不十分だと判断すれば不可となってしまいますし、
逆にハネてはいけないところをハネて書いてしまうのもNG!
テストではいつも以上に慎重かつ確実に書くように注意しましょう!
その② 読解問題:書き抜くときは「一字一句」間違いなく!
「抜き出して答えなさい(書き抜きなさい)」
この指示がある問題は、文章中から答えだと思う文を「そのまま」書き写さなければなりません。
たとえ書き抜く箇所が合っていたとしても、解答欄に写すときにひとつでも書き間違えれば、
それが減点・失点につながってしまいます。
一字一句間違いがないよう、ていねいに書き抜きましょう!
その③ 読解問題:文字数にも注意!
〇文字以内で書く「文字数制限」と、〇文字で書く「文字数指定」の違いにも注意が必要。
文字数制限は指示されている文字数以内であればOKですが、
あまりにも文字数が少なすぎると減点対象になってしまう場合があります。
目安となるのは「指示されている文字数の8割」と言われています。
あらかじめ目安となる文字数を確認してから書き始めるようにすると良いでしょう。
一方、文字数指定は指定された文字数で書かなければなりません。必ずぴったり書ききりましょう!
その④ 読解問題:文末の形は設問から見極めよう!
「何のことですか?」と聞かれているならば「○○のこと。」
「どういう意味ですか?」と聞かれているならば「○○という意味。」
「なぜですか?(理由を答えなさい)」と聞かれているならば「○○だから(のため)。」
など、解答は問題文がたずねていることに対応するように書かなければなりません。
文末が適切な形になっていないと、設問に対する答えとして認められず減点となる可能性があります。
不安な場合は、問題を解く時に問われている箇所(↓の画像の設問赤字部分)に線を引いたり囲ったりして、「何」について「どのように」答えるべきなのかをきちんと確認してから解答するようにしましょう!
次回は=数学編=です!
現在、家庭教師のトライでは無料の学習相談を受付中!
経験豊富な教育プランナーがお子さまの定期テストや模試の答案用紙から
つまずきポイントや改善点・修正点を見つけ出し、学習アドバイスをさせていただきます!
学習にお悩みの方はぜひお気軽にフリーコールまでご相談ください。
ご連絡お待ちしております!
群馬県 家庭教師のトライでは、学生皆さんの将来を全力でサポートしていきます!
授業料のお問い合わせ・資料請求はこちら
【お問い合わせ先】 0120-555-202
通話料無料:全国対応
受付時間:9:00~23:00
土日・祝日も受付しております。