教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年12月

大学受験では、大学や学部によって入試問題が異なります。

そのため志望校の数というよりも、受験学部(受験回数)の分だけ

入試対策が必要となってきます。

特に複数の私立大学・学部の受験を予定している受験生にとっては

過去問演習解き直しはもちろん、頻出単元対策類題演習までこなすとなると

非常に大きな負担になるのは間違いありません。

  

そこで、できるだけ効率良く受験対策を進める必要が出てくるのですが

そのやり方がわからないために、無駄な時間を過ごしてしまう受験生も多いのです。

そこで今回は、今からでも有効な志望校対策についてアドバイスしたいと思います。

以下に3つのポイントについて記載しますので、是非ご参考になさってください。

  

  

【今からでも有効な志望校対策】

① 志望学部は極力統一する

→ 受験科目や出題範囲などが共通しているケースが多く、効率良く対策できます。

  将来の方向性についても、検討しやすいはずです。

  

② 過去の出題形式を分析し、出題頻度が低い単元は対策しない

→ 私立大学で特に有効です。

  例えば経済学部や商学部の世界史や日本史において重点的に対策すべきなのは

  原始~古代史ではなく、『近現代史』であるというケースが圧倒的に多いのです。

  

③ 合格必要最低点を把握する

→ 『合格には何点必要か』というよりも、『何点までなら間違えても良い』と考えると

  少し気が楽になると思います。

  問題の難易度に関わらず安定して得点できるような得意科目が1つあると

  さらに有利に受験を戦うことができるようになります。

  

このページのトップに戻る

3月の公立高校入試まで、残り2ヶ月あまりとなりました。

この冬休みは、受験前にまとまった時間がとれる最後の機会なので

計画性をもち、1日1日を大切にして、勉強に励んでもらいたい思います。

  

宮城県公立高校入試における志望校対策で、真っ先に思い浮かぶのが

英語と数学の選択問題ではないでしょうか。

選択問題Aと選択問題Bを、高校側が選択して受験生に課す出題形式は

全国的に見ても非常に珍しいと言えます。

  

普通科進学校は英語と数学の両方とも、選択問題Bを選択することが多いのですが

仙台南高仙台東高は、英語は選択問題B、数学は選択問題Aを課していますので

その難易度に合わせた対策をすることが必須となります。

  

また受験というのは、満点を取らなくても合格ができる制度です。

細かい知識や、難易度の高い問題にこだわって対策する『満点主義』の勉強ではなく

『合格最低点主義』の勉強をすることで、志望校合格を目指すのが効率的です。

  

もちろん、内申点の良し悪しで、当日に必要な学力検査点が変わりますので

志望校における内申点レベルを知りたい場合は、トライにご連絡ください。

当日必要な学力検査点を算定し、この時期にやるべき学習カリキュラムを立案します。

志望校合格のためには、なりふり構っていられません。

是非、お早めにご相談ください。

このページのトップに戻る

本格的な冬の到来とともに、これから冬休みが始まります。

しかし、冬休みの終わりとほぼ同時に中学受験が実施されることもあり

受験生にとっては、緊張の中で迎える初めての冬休みなのではないでしょうか。

試験日程については、下記の通りとなっています。

(詳細な試験日程などについては、各校の募集要項をご確認ください)

  

入試本番までは、残り2週間ほどとなっております。

過去問演習が終わっている方も多いと思いますが、解き直しは何度もしておきましょう。

出題傾向やその対策は、過去問を繰り返し解くことでつかむことができます。

人から教えてもらった受験対策よりも、自分で気がついた傾向や対策のほうが

より鮮明に覚えることができ、知識として定着するようになります。

  

受験勉強だけではなく、日々の学習の中でも、このようなことを意識することで

自分に合う勉強のやり方が身に付き、成績アップの大きな要因になります。

勉強のやり方は学年や科目、志望校などによって変化していくものですが

『自分に合う勉強のやり方を身につける方法』さえ知っていれば

高校受験大学受験のときにも、効果的な受験対策をすることができるようになります。

  

  

【公立中高一貫校 試験日】

下記の中学校  1月7日(土)

仙台二華中  仙台青陵中  古川黎明中

  

  

【私立中および私立中高一貫校 試験日】

下記の中学校  1月6日(金)

秀光中等教育学校  尚絅学院中  聖ウルスラ英智中  聖ドミニコ学院中

仙台白百合学園中  東北学院中  古川学園中  宮城学院中

 

このページのトップに戻る

今回のテーマは『センター試験直前対策』です。

センター試験の新制度や、学習すべき内容などについてはこれまでも掲載してきましたので

是非過去の記事もご参照頂いて、成績アップにつなげてほしいと考えています。

  

今回は個人的な経験を含めて、メンタル面に焦点を当てて、記事を掲載します。

つまり、『センター試験対策をより効果的に進めるためにすべきこと』というテーマで

皆さんにアドバイスを送ることになります。

  

  

【センター試験本番をより効果的に進めるためにすべきこと】

① 孤独を楽しむ

→ 世間が、クリスマスやお正月で華やかになっている中で、一人受験勉強に勤しむのは

  なかなか辛いもので、強い孤独感を抱く受験生も多いことでしょう。

  私自身、雪がしんしんと降り、寂寥感溢れる中でセンター試験対策をしたことを

  当時から12年経過した今でも、はっきりと思い出すことができます。

   

  『今、楽しんで、後で苦労する』より、『今、苦労して、後で楽しむ』という考えが

  当時、私にとって心のよりどころでした。

  一生に一度くらい、勉強だけに没頭する期間があっても良いでしょう。

  テレビや映画、ゲームではなく、『孤独に勉強する時間』を楽しむ覚悟を持ちましょう。

   

  

 ② 合格を決めた友人を、未来の自分に重ね合わせる

→ 皆さんの周りには、AO入試推薦入試などで既に志望校合格を決めた友人がいるはずです。

  プレッシャーから解放され、のびのび毎日を過ごしている友人の姿を見て

  『うらやましいな』と思うことがあるかもしれませんね。

  その友人の姿は、2ヶ月後の皆さんの姿です。

  積み重ねた苦労は合格後には歓喜に変わり、今後の人生における貴重な糧になるのです。

  

  

③ 『よし、頑張ろう!』と声に出す

→ 成績の伸び悩み、プレッシャー、勉強に対する嫌気などは受験勉強につきものです。

  全員が経験することなので、落ち込んだり、不安に思ったりするのは自然なこと

  落ち込んでもすぐに立ち直ることができれば、全く問題ありません。

  そのようなときは、『よし、頑張ろう!』と少し大きめの声で言ってみましょう

  意外なことに、声に出すことで元気や活力が出てきます

  一人の時に言うわけですから、全く恥ずかしくありません。

  『落ち込んだ時こそ、元気を振り絞る』ことが重要なのです。

  

  

 10月12日掲載 【宮城県 震災からの復興】 スポニチ×家庭教師のトライ 野球教室

このページのトップに戻る

ここ数年、公立高校であっても『冬期講習』を実施することが多くなっています。

実質的に、冬休みが年末年始合わせて3~4日しかないということも珍しくないようです。

高校受験をする時も、志望校選びの1つの要素として、講習の有無が挙げられるほどです。

  

12月中旬頃からは、高校3年生の時間割も変更されることが多いようです。

つまり、センター試験に特化した授業を行うために、授業を特別に編成するということです。

受験しない科目の時間は、自習室で学習することも可能ですので

これまでよりも効果的に、そして効率良く学校の授業を受けることができるようになります。

  

冬休み中は、必要に応じて塾や予備校、家庭教師などでフォローしていくことも必要ですが

基本的には過去問演習や、高校で実施される講習の予・復習を中心に進めると良いでしょう。

その際には、受け身の姿勢で講習を受けるのではなく、主体的・積極的に参加するようにします。

それは、講習への臨み方が理解度に大きく影響するからです。

  

『志望校合格』のためには、利用できるサポートはすべて活用するのが鉄則です。

わからない問題があれば、職員室を訪ねて、先生に積極的に質問しましょう。

もちろん、トライとしてできることも多くありますので、

最後のひと伸びが必要な方は、いつでもご連絡、ご相談ください。

このページのトップに戻る

宮城県では公立中学校を中心に、12月23日(金)から冬休みに入る学校が多いようです。

冬休み中の課題については、その1週間くらい前から提示されますので

既に課題が配布されている学校もあるかもしれませんね。

始業直前に焦らなくてもいいように、課題は計画的に進めるようにしましょう。

  

今回のテーマは『冬休みの勉強法』です。

今回は、中学2年生が対策すべき学習単元や、その勉強方法について記載します。

新入試制度が施行される平成25年度公立高校入試に向けて

できるだけ早めに準備を進めるようにしてください。

  

  

【中学2年生が冬休みに対策すべきこと】

① 社会の総復習

→ 地理歴史を学習するのは中学2年生までとなります。

  3年生からは『公民』という新しい科目を学習することになるため

  冬休み~春休みが総復習できる最後の期間となります。

  地理歴史は、英語や数学に比べて積み重ねの要素がそれほど強くはありませんが

  春~秋頃までに受ける実力テストや、新みやぎ模試での出題量は7~8割に及びます。

  3年生になってから公民の授業と並行して対策するよりも、負担が軽減できます。

  

② 漢字・英単語の暗記と計算力向上

→ 漢字英単語はできるだけ早いうちに完成させた方が良いとされています。

  つまり2年生のうちに3年生の内容まで先取りをしてしまうということです。

  文法などとは異なり、漢字英単語は単独で習得することができますので

  積極的にチャレンジしてほしいと思います。

  また、数学における計算力の向上も非常に重要となります。

  数学は、方程式・関数・図形などのすべての分野において、計算が必要となります。

  小問集合で出題される計算問題というよりは、図形問題で使う計算の方が重要

  そのスピードや正確性が合否を分けるといっても過言ではありません。

このページのトップに戻る

今年も残すところ2週間あまりとなりました。

小学生の皆さんにとっては、冬休み~クリスマス~お正月と楽しい行事が目白押しですが

日々の勉強もしっかりとこなす必要があります。

  

特に中学受験を予定していない小学生は、この時期に勉強時間が大幅に減少します。

小学校の内容を総復習して苦手をなくし、中学校の内容を予習することで

4月からのスタートダッシュを実現することができます。

冬休みの宿題だけではなく、しっかりとテーマや目標を決めて

充実した年末年始を過ごしてほしいと思います。

  

特に強化してほしいのは、『英語』です。

中学英語は、小学校で学習した英語とは大きく異なります。

もちろんこれまで通り、会話表現やコミュニケーションは重視されますが

それ以上に単語・熟語や英文法、そして長文読解や英作文の重要性が増します。

  

『英語は中学から新しく始まる強化だから、全員同じスタートライン』

一昔前はこのように言われていましたが、現在は状況が全く異なります

できるだけ早めに英語対策をスタートして、得意教科にすることが重要なのです。

英語を嫌いになったり、苦手意識を持ったりしないように勉強を進めるため

トライ独自の学習メソッドを、是非ご活用ください。

 

このページのトップに戻る

前回の記事で記載した理科と同様、社会でも記述問題が非常に重要となります。

ここ数年における宮城県公立高校入試では、やや難しい記述問題が出題されており

上位校を目指す受験生は、細かいところまでしっかり対策しておく必要があります。

   

【平成23年度入試 第二問 問5(2)】

尊王攘夷運動に影響を与えた国学とはどのような学問か、述べなさい。

※資料を参考にして答える形式

  

【平成22年度入試 第三問 問2(3)】

消費者が消費社会の主権者であるためには、行政が消費者を保護するだけではなく

わたしたち消費者にどのような行動が求められるか、具体的に述べなさい。

※資料を参考にして答える形式

  

【平成21年度入試 第五問 問5】

地球温暖化がエネルギーや資源の消費と深く関係していることをふまえて

あなたが考える地球温暖化の防止対策を具体的に1つ書き、その対策を考えた理由を

エネルギーや資源の消費との関係にふれながら簡潔に述べなさい。

   

資料を見て答える問題が多いとはいえ、基礎的な知識は必要ですし

資料を正確に分析して読み取る力や、字数制限内で文章をまとめる力も必要です。

そして、これらの能力を養成するためには、日々の学習の進め方にポイントがあります。

  

  

【記述問題攻略のための学習ポイント】

① 習った内容を、自分の言葉で説明してみる

→ トライでは、『ダイアログ学習法』と呼んでいます。

  説明する相手がいればベストですが、いなければ1人で行っても良いです。

  教科書のような固い文章ではなく、『自分の言葉』で覚えるのが効果的なのです。

  

② 細かい語句の前に、全体像を把握する

→ 特に歴史については、時代の流れを把握してから、細かい用語のチェックをします。

  1つ1つの用語については、その意味も理解するようにします。

  覚えにくいものについては、専用のノートなどを作成し、まとめると良いでしょう。

  

③ 制限字数内で書く練習をすること

→ 字数制限や解答欄に合わせて文章を書く練習は必須です。

  国語をはじめ、すべての教科の得点アップにつながりますので、積極的に行いましょう。

このページのトップに戻る

宮城県公立高校入試理科では、化学物理生物それぞれの分野が

毎年、バランスよく出題されています。

その中でも多くの受験生が苦手としているのが、物理分野です。

『電流と磁界』『運動とエネルギー』など、2~3年生にかけて学習する単元は、

基礎の時点でつまずく人も多く、入試レベルの応用問題は全く手がつけられないケースもあります。

  

これらの分野は、語句や単語に関する一問一答形式での出題はあまり見られず

ほとんどの場合、実験ベースで出題されています。

当然、日々の受験勉強においても、実験を重視して対策に取り組む必要があります。

  

実験器具の名称実験の目的実験をする上での注意事項や、実験結果とその考察など

実験を1つの流れとして捉える事が重要となります。

入試問題には、普段見慣れない問題や実験が出題されることもあるのですが

問題をよく見てじっくり考えてみると、これまでやった実験が少しだけ変化したものも多いのです。

  

基礎事項をしっかりと押さえ、それを応用させることで入試問題に対応できるようになります。

応用力を磨くには、実験の意図を理解し、結果の考察をすることが有効です。

日々の学習から、実験を意識して学習に取り組むようにしてください。

このページのトップに戻る

宮城県公立高校入試では、英語と数学の選択問題が大きな特徴となっています。

この選択問題は、標準~応用レベルの問題で構成される選択問題A

応用~発展レベルの問題で構成される選択問題Bのどちらか一方の問題を

高校側が選択し、受験生に課すという宮城県独特の制度です。

大問1題の出題となりますが、周りとの差が開きやすい重要な大問であり

選択問題対策は、志望校合格のために避けては通れない道となっています。

  

英語の選択問題において毎年出題されるのが、『英作文』です。

例年、英語を含む短い文章を読み、その文章に対する自分自身の考えを

3文程度の英語で書く、という出題形式となっています。

  

  

【平成23年度入試 選択問題B 問7】

次の英文について、あなたの考えを、3文程度の英語でかきなさい。

Write about nature that you want to keep forever.

Why do you think so?

   

【平成22年度入試 選択問題A 問7】

あなたは、『What is the most important thing for you?』という質問に対して

何と答えますか。その理由を含めて、3文程度の英語で書きなさい。

  

【平成21年度入試 選択問題B 問6】

あなたがアメリカに留学し、アメリカ人に日本を紹介するとしたら

どのようなことを伝えますか。3文程度の英語で書きなさい。

  

今の時期からでも、英作文問題の攻略は十分に可能です。

以下に記載するポイントを把握し、しっかり準備・練習するようにしてください。

難しい単語や文法は、ほとんど必要ありません。

  

  

【英作文問題 攻略のポイント】

 英語に直しやすい文章を考えること

→ 書きたいことよりも、『書きやすいこと』を書くのが鉄則です。

  

 できるだけ簡単な単語や文法を用いること

→ 採点方法は『減点法』です。シンプルであっても、ミスがなければ減点されません。

   

③ 日々の学習では、『例文暗記』を徹底すること

→ 教科書巻末などの例文を暗記することで、英文の基本形を理解します。

  単語を入れ替えることで、何パターンもの英作文問題に対応できるようになります。

  

このページのトップに戻る

前のページ

宮城県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら