教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年11月

【近畿大学付属中学校の傾向と対策】

入試情報はコースにより異なります。

[1]医薬コース:国語120点/60分、算数120点/60分、理科80点/40分

[2]英数コース:国語120点/60分、算数120点/60分、理科80点/40分、社会80点/40分

 

ただし、[2]では、理科と社会の点数を算出後、得点の高い方を算数と国語に加算して320点満点で計算します。

例えば、理科55点、社会20点だとすると、理科の55点が算数・国語の点数に加算されます。

四教科受験ですが、最初から三教科受験のつもりで臨んでもよいと思います。

 

≪算数≫

年度 問1 問2 問3 問4 問5 問6 問7
17 計算の工夫 未知数を求める問題 未知数を求める問題   折り返し図形の角度 つるかめ算 円グラフ 植木算 やくそく・記号 旅人算 立体 倍数 規則性
18 計算の工夫 計算の 指数と分数の四則混合   速さ 相当算 分数の和   つるかめ算 売買算 時間と道のり 平面図形 立体図形
19 指数の四則混合 計算の工夫 少数の四則混合 分数の四則混合 濃度 相当算   つるかめ算 通過算 単位あたりの量 ニュートン算 面積
20 指数の四則混合 計算の工夫 少数と分数の四則混合 分数の四則混合 割合 約数 植木算・差集め算   倍数算 差集算 消去算 推理問題 旅人算
  問1 問2          
22 整数の計算 分数の計算 小数の計算   カッコを含む整数の計算 カッコを含む分数の計算              
問3 問4 問5 問6 問7 問8 問9  
速さと時間 半円 立体図形 給水 離散的思考問題個数の処理 平面図形と面積 速度 平面図形の重なり 離散的問題・円周上の移動 平面図形・角度 給水とグラフ 平面図形・角度  
  問1 問2          
23 整数と分数の計算 小数の計算 小数の計算   カッコを含む整数の計算 カッコを含む分数の計算 カッコを含む少数の単位換算            
問3 問4 問5 問6 問7 問8 問9  
割合 食塩水 仕事算 立体の体積 離散数学的思考問題グラフ上の回転 平面図形と面積 割合 売買算 道のり速さ 平面図形 給水 立体図形の体積  

 

◎出題形式

試験時間70分。プリント2枚。問題文中の空欄に解答を記載する形式。中には、途中式を書かせる問題もあります。

 

◎注意事項

2008年度から、智辯和歌山は従来の1回募集から前期・後期の2回募集へと入試制度を改変し、併せて募集人員を前期100名・後期35名としました。これに伴い、算数2回・国語2回・理科1回であった入試科目が各1回ずつになり、配点も変更されました。また、智辯小学校卒業生の中1進学(内部進学者の発生)による一般募集定員も減少しました。

 

◎問題数

表を見ていただければ一目瞭然ですが、問題数は増えています。今まで文章題であった3を小問集合にしたがために、全部の問題数は増えました。難易度は易化傾向にあります。試験時間内に合格点を取るためには、1分考えて、解けない・解答方法が思い浮かばない問題は捨て、最終の9問まで解答しましょう。70分÷9問≒8分弱です。ページをめくる、計算用紙に計算する、消しゴムを使うなどの時間がかかることを考えると、1問7分がリミットです。

 

◎新傾向問題

離散的問題が増えました。「離散」とはすなわち、整数問題のようなものです。個数の処理にとどまらず、時間の計算、人数の計算等の問題が出題されます。離散的問題は問題のパターンが少ないので、勉強方法としては新たなテキストや本を入手するよりも、同一問題の反復演習で対応できると思います。

 

 

≪理科≫

年度 問1 問2 問3 問4 問5
21 植物の生育
花の色・花の作り
ロウソクの燃え方
ものの温まり方
ものの燃え方
天気・雲の様子
天気図
食塩水 電気抵抗
7問 6問 9問 5問 8問
22 A:温度と体積
B:温度と体積と電気抵抗
川の水流域と
地層
ものの温まり方 ジャガイモの
生育
振り子
A:3問
B:2問
8問 4問 9問 6問

 

◎出題形式

試験時間50分の配点100点。

 

◎物理分野

難しくはないですが、計算を伴う問題が出題されます。試験開始の合図の直後に理科の問題全体を見渡し、時間配分をしましょう。

 

◎化学分野

水溶液系の問題が多いです。知識自体は基礎的なものですが、計算を伴うのでじっくりと考えるようにしましょう。

 

◎生物分野

観察と観察結果が中心です。理科には珍しく生物の実験問題が必ず出ます。知識の蓄積だけでなく、発展した考え方を文章に記載できるようにしておいてください。

 

◎地学分野

天気も地層も知識の蓄積です。必ず写真か図の問題が出題されており、天気図以外には雲の写真と名前、化石の名前を覚えておきましょう。

 

◎全体的に

理科全分野のうち、問題を作り易い物理分野からの出題が多いです。各分野で、絵と名前、写真と名前を一致させる問題があるので、しっかり覚えておきましょう。

 

※国語に関しては、過去問を入手次第、お伝えします。

このページのトップに戻る

次のページ

和歌山県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら