教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2025年3月

2025年3月18日

30秒見勉強法

和歌山の皆さん こんにちは!
4月からは新学年となり新たな学習がスタートします。
春休みは、これまでで勉強したことをふり返る絶好のチャンスです。
復習するべき単元や分野をピックアップし、効率よく復習をして4月以降の勉強もスムーズに進められるようにしましょう。
今回は、復習に最適な勉強法をお伝えします。

 

 

■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■-□-■

 

 

30秒見勉強法
~30秒の間に答えが頭に浮かぶかを確かめる瞬発力の勉強法~

 

 

 

■やり方■

 

STEP1 
復習したい問題を用意。
まずは30秒問題を見て、答えが思いつくかどうか確認。
単語や選択肢式の問題の場合→そのまま答えを選ぶ。
数学の文章問題など長くて複雑な問題の場合→答えの方向性やとっかかりがつかめるかを考える。

 

STEP2 
思いつかなかったら、すぐに答えを確認。

 

STEP3 
答えを見て、答えをそのまま覚えてしまう勢いで読み込みをする。
→答えを見てもわからなければ知識不足といえるので、解答を読み込む段階に戻る。

 

本当に理解できていれば問題を見た瞬間にその問題の方向性がわかるはずです。
答えられないならば、それは記憶してしまうほどに復習をしていない証拠。
つまり理解不足であるということです。

しっかり問題が理解できているか確認して記憶定着させましょう!

 

 

 

トライでは、独自の戦略・学習方法・数値分析など、あらゆる観点でお子さまの学習をサポートします。
資料請求やお問い合わせは、ホームページまたはフリーコール 0120-555-202 までご連絡ください。

このページのトップに戻る

和歌山の皆さん こんにちは!

 

和歌山県内の遺跡からは、発掘調査により古代(縄文時代から飛鳥時代)の様々なアクセサリーが出土しており、古代の人々のよそおいに関する多くの情報が得られています。

 

今回は、玉類を中心とするアクセサリーや、当時の服装等の手がかりとなる考古資料を通じて、古代の人々のよそおいの多様性や、よそおいに込められた意味を知ることのできる企画展「古代人のよそおい」のお知らせです。

 

春休みに足を運んでみましょう🌸

 

 

 

||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||:||*||

 

和歌山県立紀伊風土記の丘 令和6年度春期企画展
「古代人のよそおい」

 

 

 

会期:令和7年3月15日(土)~令和7年6月15日(日)

 

会場:和歌山県立風土記の丘 資料館企画展示室

 

開館時間:9:00~16:30(入館は16:00まで) ※休館日 毎週月曜日(月曜日は祝日または休日の場合、次の平日。 5/7(水)は休館

 

入館料:一般および大学生は有料(一般190円/大学生90円)

 

 

 

 

■■展示講座■■

 

日時:令和7年4月13日(日) 13:30~15:30

 

対象:小学生以上

 

参加費:資料館入館料+資料代

 

受付開始日時:令和7年3月28日(金)13:00~ ※定員になり次第終了

 

§内容

 

第1章 縄文・弥生時代のよそおい ーまじないとよそおいー

 

第2章 古墳時代のよそおい ー身分や役割をあらわすー

 

第3章 飛鳥・奈良時代のよそおい ー天皇中心の国づくりとよそおいー

 

第4章 中世以降のよそおい ーおしゃれと生活ー

 

 

詳細はこちら

 

 

トライでは、独自の戦略・学習方法・数値分析など、あらゆる観点でお子さまの学習をサポートします。
資料請求やお問い合わせは、ホームページまたはフリーコール 0120-555-202 までご連絡ください。

このページのトップに戻る

和歌山県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら