![過去の記事を見る](https://blog.trygroup.co.jp/wakayama/wp-content/themes/try-planner-blog/img/index/tit_main_past.gif)
2013年10月
2013年10月28日
和歌山県 トライのプロ教師
2013年10月26日
和歌山県 キャンペーンはじまります!
2013年10月25日
和歌山県 公立高校大学合格実績ランキング
今日は、公立高校の大学合格実績で、各高校を比べてみます。
合格するかどうかの入口を気にするのはもちろんですが、
入学後、3年後にどんな進路が待っているのか、出口を良く見て学校選びをしましょう。
(1)和歌山大学合格実績ランキング
1位:桐蔭/2位:向陽/3位:那賀/4位:海南/5位:田辺/6位:星林
(2)和歌山医大合格実績ランキング
1位:桐蔭/2位:向陽/3位:海南
(3)関西大学合格実績ランキング
1位:桐蔭/2位:向陽/3位:星林/4位:田辺/5位:那賀
各学校のホームページに大学合格実績の一覧表が掲載されています。
気になる学校は確認しておきましょう。
公立高校受験のご相談、ご質問は、家庭教師のトライまでお問い合わせください。
専門アドバイザーがお答えします。
2013年10月24日
和歌山県 体調管理も受験生の仕事
2013年10月18日
和歌山県 中学入試の傾向と対策 ~算数編~
和歌山県の皆さんこんにちは、家庭教師のトライです。
10月は文化祭や体育祭とイベントが目白押しの時期ですが、
定期テストや入試はすぐそこまで迫ってきており、ここからの数カ月は追い込みに向けての非常に重要な時期です。
今回は和歌山県の中学受験、中でも算数についてのお話をしたいと思います。
和歌山県の中学受験算数はどの学校も大問1は計算問題、もしくは一行問題が出題される傾向があります。
出題傾向として変わったところはなく、中学受験の王道単元からの出題がほとんどです。
中でも平面図形、立体図形の面積、体積、作図などは出題頻度が高いため、
問題集を繰り返し解き、正確に素早く問題を解ける力をつけておくことが重要です。
また和歌山県の中学受験とひとくちに言っても、受験校によっても傾向や必要な対策は異なります。
2013年10月15日
和歌山県 中学入試の傾向と対策 ~理科編~
今回は近大付属和歌山中学校の入試についてご紹介します。
平成23年度の合格最低点は、
数理コースが337点、学際コースが253点
(配点は国語200点、算数200点、理科100点)
今回はその中で理科の対策をご紹介します。
物理内容ではてこと電流回路が出題され易く、思考力や計算力が求められる問題が多いです。
また化学内容はもちろんですが、生物内容でも計算問題が出題されている為注意が必要です。
理科は6年生からの対策でも間に合います。
系統別の問題集を何度も解いて、色々な問題を練習しましょう!
2013年10月14日
和歌山県 橋本高校
今日は、橋本高校を紹介します。
橋本駅から徒歩10分の通いやすい学校です。
進学指導に力を入れ、過去5年間で、毎年、神戸大学、和歌山大学、大阪教育大学、鳥取大学に合格者が出ています。
中高一貫教育を行っている古佐田丘中学校出身者の国公立大学合格者が多いことも特徴の一つです。
ホームページに『マンスリータイムズ』という学校新聞がカラーで掲載されています。
受験生のみなさん、ぜひ4月号を見てみましょう。
入学式の様子がわかります。
自分が入学することをイメージしてみましょう。
受験勉強の励みにしてください。
橋本高校の受験情報、学習相談は、家庭教師のトライまでお問い合わせください。
専門アドバイザーがお答えします!
2013年10月9日
和歌山県 中学入試の傾向と対策 ~国語編~
和歌山県の皆さんこんにちは。
和歌山のトライさんです。
受験生にとって受験日までカウントダウンが始まりました。
6年生の皆さんは夏休み頑張った結果は出てきましたか?
10月になっても結果が伴わないと、受験はやや厳しくなってきます。
特に国語は成績が上がりにくい科目です。
また、指紋のように生徒一人一人で、語彙力や、知識、持っている世界観が異なります。
したがって、生徒一人一人に合わせた授業が必要になります。
残りの短期間、効果的な勉強を考えると1対1が最も適しています。
生徒各自の考え方をしっかり引っ張り出し、修正していくことで短期間でも上がる可能性は充分あります。
後は、知識問題、漢字や慣用句などをしっかり覚えてください。
学校ごとに当然、傾向も異なります。
近大和歌山と開智でもそれぞれの特色があります。
その傾向をつかんで傾向に沿った対策をしていきましょう。
皆さんの追い上げに期待しています。
トライにご相談いただければ、追い上げのサポートをいたします。
2013年10月4日
和歌山県 中学入試の傾向と対策
2013年10月3日
和歌山県 星林高校
今日は、星林高校を紹介します。
9月28日(土)の学校説明会に参加したという受験生も多いのではないでしょうか。
国公立大学合格実績も、関関同立の合格実績も、産近甲龍の合格実績も飛躍的に伸ばしている注目校です!
和歌山大学の過去5年間の合格実績は、下記の通りです。
【7名→8名→16名→16名→31名】
飛躍的な数字の伸びには、進路指導部の取り組みが大きく関係しています。
2年次から国公立大学進学希望者用のアドバンスコースが加わり、
和歌山大学との連携もあることが実を結んでいるようです。
進路指導部の「進路指導計画」や「過去5年間分の大学合格実績」は、HPにも掲載されていますよ。
注目の星林高校の受験相談や学習相談は、家庭教師のトライまでお問い合わせください!
専門アドバイザーがお答えします。