2023年4月
2023年4月25日
GW以降
和歌山県 和歌山市・岩出市・紀の川市・橋本市・伊都郡・海南市・有田市・田辺市の皆さん、こんにちは!
家庭教師のトライ和歌山校です。
新学期が始まって1ヶ月が経ち、新しい日常にもだんだん慣れてきたころでしょうか?
しかしこの生活が普通になってくると「勉強しんどいな……」「学校行きたくないな……」
というようなネガティブなことも考えてしまう時期かもしれません。
これが「五月病」です。
4月は新しいことが多く、楽しく感じることも多くあるかもしれませんが、それに慣れてしまうと日々の生活が退屈に感じてしまい、そのようなネガティブな思考になってしまうのかもしれません。
特に新生活にストレスを抱えて、GWを迎え連休を迎えるとその後がしんどくなりますね。
そんな時こそ規則正しい生活を送ったり、頑張り過ぎないように日々を過ごしましょう。
また、ストレスが溜まっていると感じたら好きなことをして発散しましょう。心の持ちようが5月は大切です。
素敵な日々を過ごしてください。
2023年4月20日
歴史の学習法
和歌山県 和歌山市・岩出市・紀の川市・橋本市・伊都郡・海南市・有田市・田辺市の皆さん、
こんにちは!
家庭教師のトライ和歌山校です。
皆さん、突然ですが社会の歴史分野は好きですか?
「好きじゃない!覚えられない!」という方も多くいると思います。
人物名や地名、年号など覚えることが多くて大変だと思いますが、
そのような方にとって「歴史のマンガや大河ドラマを見ること」はかなりおすすめの勉強法です。
ストーリーであれば、教科書に並んでいる文字よりも頭に入ってくると思いますし、
歴史が嫌いだった人でもマンガやドラマをきっかけにして好きになっていく人も多いです。
そのため、歴史に苦手意識がある人は、これらのコンテンツを有効活用してみてください。
特にマンガを見るときは誰が何を何のためにしたのかという観点から読んでもらうといいと思います。
また、暗記しようとせずに普通にマンガを読む感覚で構いません。
2023年4月19日
GWの過ごし方
家和歌山県 和歌山市・岩出市・紀の川市・橋本市・伊都郡・海南市・有田市・田辺市の皆さん、
こんにちは!
庭教師のトライ和歌山校です。
みなさんそろそろ新学期の生活にも慣れてきたころでしょうか?
4月が終わるとすぐにゴールデンウイークが始まります。
友達と遊んだり、家族で旅行に行ったり、充実したGWをお過ごしください。
ただ、勉強面ではGWは1ヶ月の振り返りもできる良い機会です。
時間に余裕があれば以下のことをやっておきましょう。
① 4月の授業で学習した単元のおさらい
各教科で4月に習った単元の復習をしっかりしておきましょう。
4月に習った単元は基礎中の基礎だと思うので、しっかり理解することが大事です。
また、自分が今何を勉強しているのか、単元名を理解することも、今後の学習計画立案のために重要なのでその点もしっかり確認しておきましょう。
② 単元の範囲と同じ問題を解く
単元の復習ができたら、同じ範囲の問題を解いてみましょう。
自分がどれくらい理解できているのか確認し、足りないところを補いましょう。
それでは、充実したGWをお過ごしください。
2023年4月14日
2023年 英検日程
和歌山県 和歌山市・岩出市・紀の川市・橋本市・伊都郡・海南市・有田市・田辺市の皆さん、
こんにちは!
家庭教師のトライ和歌山校です。
今回のブログでは、2023年度の英語検定のスケジュールについてお伝えします。
英語検定は幅広い世代が受けることができ、英検取得者は高校・大学の入学試験で優遇されることが多いです。時間がある方はぜひ計画を立てて受けてみてください。
【第一回検定】
・申込期間…3月31日(金)~5月2日(火)
・一次試験…本会場:6月4日(日)
準会場:A)5月26日(金)、B)5月27日(土)、C)5月28日(日)、D)6月2日(金)、E)6月3日(土)、F)6月4日(日)
・二次試験…本会場:A)7月2日(日)全級(海外含)、B)7月9日(日)2~3級、C)7月16日(日)1・準1級
【第二回検定】
・申込期間…8月1日(火)~9月8日(金)
・一次試験…本会場:10月8日(日)
準会場:A)9月29日(金)、B)9月30日(土)、C)10月1日(日)、D)10月6日(金)、E)10月7日(土)、F)10月8日(日)
・二次試験…本会場:A)11月5日(日)全級(海外含)、B)11月12日(日)2~3級、C)11月23日(木祝)1・準1級
【第三回検定】
・申込期間…11月1日(水)~12月14日(木)
・一次試験…本会場:2024年1月21日(日)
準会場:A)1月12日(金)、B)1月13日(土)、C)1月14日(日)、D)1月19日(金)、E)1月20日(土)、F)1月21日(日)
・二次試験…本会場:A)2月18日(日)全級(海外含)、B)2月25日(日)2~3級、C)3月3日(日)1・準1級
2023年4月10日
目標設定について
和歌山県 和歌山市・岩出市・紀の川市・橋本市・伊都郡・海南市・有田市・田辺市の皆さん、
こんにちは!
家庭教師のトライ和歌山校です。
今回のブログでは、【目標を立てることの大切さ】についてお伝えします。
勉強をする上で、何でもいいので目標を立てましょう。
その際、できれば2つの目標(大きな目標、小さな目標)を立てるようにしましょう。
例えば、志望校が決まっているなら
大きな目標は『○○高校合格』、小さな目標は『定期テストで〇点以上取る』などです。
目標を立てることで、それに向かって頑張れることが多いので
それを達成できたら自分にご褒美を与えるなど、自分なりに工夫して、
勉強に対するモチベーションを維持できるよう努めましょう。
それではみなさん新学期頑張ってください!
2023年4月4日
2025年共通テスト変更点
和歌山県 和歌山市・岩出市・紀の川市・橋本市・伊都郡・海南市・有田市・田辺市の
皆さん、こんにちは! 家庭教師のトライ和歌山校です。
いよいよ新学期が始まりました。受験生の方は不安も大きいのではないでしょうか。
今回は、高校生に向けて2025年度の共通テストについてお伝えしたいと思います。
2025年度から共通テストの形式が変わります。
大きく変わる点としては新科目である「情報」が加わる点です。
以下、科目ごとの変更点をまとめておきます。
【2024年度まで】 | → | 【2025年度】 |
・国語 大問4題80分 |
|
・国語 大問5題90分 |
・数学① 「数学Ⅰ」「数学Ⅰ・数学A」 から選択 70分 |
|
・数学① 「数学Ⅰ」と「数学Ⅰ、数学A」 から選択 70分 |
・数学② 「数学Ⅱ」「数学Ⅱ・数学B」 「簿記・会計」「情報関係基礎」 から選択 60分 |
|
・数学② 「数学Ⅱ、数学B、数学C」 70分
|
今のうちからしっかりと準備しておきましょう。