2023年3月
2023年3月27日
1学期の中間テストについて
和歌山県 和歌山市・岩出市・紀の川市・橋本市・伊都郡・海南市・有田市の皆さん、こんにちは!
家庭教師のトライ和歌山校です。
以前のブログでは、「新学期を迎えるにあたってやるべきこと」についてお話ししました。
新学期を迎えてからの中間テストは特に大事なテストになります。
新1年生は特に、テストがどういうものかわかっていない状態で受けるので、最初のテストが「基準」になります。
また、学校の先生も最初のテストは易しめに作ってくれるので、点数も取りやすいです。
最初が簡単ということは3学期のテストなどはかなり難しくなってくるので、最初のテストは頑張って勉強して高得点を取れるようにしましょう。
一般的に中間テスト席次が3年まで続くとも言われます。
要するに周りも頑張るのと内容が次第に難しくなるためです。
中高生、特に1年は今までと違って内容が大きく変わります。
しっかり準備をして臨まなければ大きな失敗をすると思います。
早めに塾や家庭教師などで学習の基盤を作って行ってください。
トライでは春のキャンペーンを実施していますが間もなく終了です。
ぜひ、不安な方は一度お問い合わせください。
2023年3月23日
新学期に備えて
和歌山県 和歌山市・岩出市・紀の川市・橋本市・伊都郡・海南市・有田市の皆さん、こんにちは!
家庭教師のトライ和歌山校です。
いよいよ4月から新年度になります。
新しい学年への進級はクラス替えなど、わくわくすることも多いでしょう。
しかし、新学年になると勉強が少し難しくなります。
学年が上がってから「勉強についていけない」といったことがないように、今のうちからしっかり準備をしておきましょう。
・まずはしっかり今までの復習をしよう
今まで習ったことを忘れないように、まずは今まで習ったことの復習をしっかりしましょう。
現学年で学んでいる単元は次の学年で学ぶ単元と関連していることがほとんどなので、苦手単元があると次学年でも躓いてしまいます。今のうちに、苦手を克服しておきましょう。
・復習が終われば新学年の単元の予習をしよう
ある程度、苦手単元を克服できたら新学年の単元の予習をしましょう。予習をしておくことで、実際に授業を受けたときに内容が頭に入りやすくなると思います。
学校の授業進度についていけないなどの不安がある方は予習をしてから授業にのぞんでみてください!
トライでは、現在春のキャンペーンを実施中です。
興味がある方はぜひこの機会にお問い合わせください。
2023年3月16日
小学生と中学生の学習のギャップ
和歌山県 和歌山市・岩出市・紀の川市・橋本市・伊都郡・海南市・有田市の皆さん、こんにちは!
家庭教師のトライ和歌山校です。
いよいよ4月から新学年になり、小学6年生だった皆さんは中学生になります。
中学生になると、当たり前ですが勉強の難易度も上がります。
その中で特に「ギャップ」を最も感じやすい教科が英語です。
英語は、中学校1年生の2学期くらいから、苦手と感じる人が増えます。
1学期の頃はbe動詞などの簡単な文法で済みますが、2学期になると一般動詞や3人称単数形などが出てきて混乱する人が多いようです。
中学校に上がってからこのような「中1ギャップ」を小さくするために、事前に勉強しておいて対策しておくようにしましょう。
担当の家庭教師と英語で会話してみたり、洋画を字幕で見るだけでも英語力はUPします。
4月から大きなギャップを生まないように、今のうちからしっかりと対策しておきましょう。
トライではこの3月入会の方に次学年の予習・復習問題集をプレゼントしております。
そのほか特典も様々です。ぜひ一度お問い合わせください。
和歌山県の皆さんこんにちは。家庭教師のトライ 和歌山校です。
いよいよ、来週和歌山県立高校の入試になります。
緊張している方や焦っている方もいらっしゃると思います。
そんな時だからこそ、心を落ちつかせてください。
まずは、できる科目、単元を増やしましょう。
今できることは社会や理科の暗記や問題を解くこと、一つでも多くの単語、熟語を暗記することです。
そして、体調管理も必須です。
夜型の生活を朝方に切り替えましょう!
朝起きて3時間くらいしないと脳は活発に動かないと言われてます。
朝、6時くらいには起きて時間を有効に使っていきましょう!逆に、夜は今までより早めに寝て睡眠時間はしっかり確保してください。
手洗い、うがいを励行して病気予防に努めていきましょう。
さあ、最後の追い上げをしっかりして悔いのない受験にしてください。