2012年2月
2012年2月26日
和歌山県 新年度生 募集
和歌山県の皆様、お世話になっています。
さて、本日は新年度新入生募集のお知らせです。
今年度もたくさんのご家庭様をサポートさせて頂きました。
私達のトライ式学習法やトライの学習プランを是非皆様に体験して頂けたらと思います。
家庭教師のトライの強みを紹介します。
①トライ式学習法
独自の学習方法で、脳科学理論を活用した学習法などがあります。
②豊富な教師の登録数
③コース設定は自由に変更可能
学習プランナーが生徒の状況に合わせてプランを随時修正しながら学習を進めます。
④模試等による学習進捗管理
などなど。
マンツーマンにこだわる私達は、「トライだからできること」をいつも模索しながら
生徒様のサポートをさせていただきます。
2012年2月23日
和歌山県 中学校入学準備 ~数学でつまずかないために~
ことを目標にしており、将来、専門的な職業で用いるような応用をにらんだカリキュラムとなっております。
2012年2月19日
和歌山県 中学校入学準備 ~英語でつまずかないために~
今年度から小学校でも英語の指導が導入されました。
お子様の英語への興味・関心はいかかでしょうか?
英語が苦手な生徒さんのほとんどが、中学1年生の段階で英語への苦手意識があるようです。
発音と文字の関係が異なる点、文法の語順が日本語とは異なる点に戸惑う生徒さんも多いようです。
1年生の1学期から内申点にも関わってきますので、
1年生の段階で英語に苦手意識を持たないためにも、入学前からしっかり準備しておきましょう!
英語は、「①聞く→②話す→③読む→④書く」という順番で学ぶのが良いと言われています。
これまでの中学校の授業の導入も、まずは教師の話す英語を聞くことから始まっているかと思います。
そして、最後に学んだ表現を英文で書くというのが授業の流れかと思います。
小学校英語の指導も読む、書くを教えず、聞くこと話すことが中心の授業で、
コミュニケーションの育成が目的でした。
日本語は1文字に対して1音ですが、英語はそうではありません。
英語を文字から学習すると、発音の違いに戸惑い、英語への苦手意識が生まれてしまう可能性があります。
絵付きの単語カードなどを利用して身近な単語から覚えていきましょう。
そうすれば英語の発音は1文字=1音ではないことに気づいていきます。
また、ジェスチャーを利用して単語を表し、子供たちに考えさせ、真似させる
というのも単語を覚えていく手段のひとつです。
また、「I like~」など、自分のことを話す練習も効果的です。
覚えた単語でパターンを変えながら練習し、定着させていきましょう。
既に知っている表現が中学校で出てきても、抵抗なく取り組めるでしょう。
小学生の段階で英語を一人で勉強していくというのは難しいかと思います。
家族や先生と一緒に楽しく勉強していきましょう!
2012年2月15日
和歌山県 来年度からの学習方法を見直そう
新しい年を迎え、あっという間にもうすぐ新しい学年になる季節がやってきます。
新学年を迎えるにあたって、勉強習慣を見直しませんか?
集中力がないから勉強できなかった。
集中力さえあったらなぁ。
そう思ったことはありませんか?
実は集中力を引き起こすためには、ONにするスイッチが必要です。
そんなスイッチはどこにあるのでしょうか?
ではこれから作ってみましょう。
「絶対合格する!」
「終わったらゲームをする」
なんでも構いません。
まずは目標や、自分のモチベーションがあがる言葉などを『手書き』で書きましょう。
大きく書いて机の前に貼るもよし、いつも見る手帳やノートに書くもよし。
集中力が切れてきたら、休憩して、またその言葉を見ましょう。
「よし、やるぞ!」
という気持ちを持つことが大事です。
その気持ちひとつで脳が活性化され、吸収力が上がるといわれています。
また、明確な目標意識を持つことが集中力持続の鍵となります。
では来年度からの目標を・・・
いえ、まずは今月末の目標を一筆書いてみましょう!
2012年2月11日
和歌山県 高校受験の心構え
2012年2月8日
和歌山県 中学受験終了
中学受験を終えた皆様、お疲れ様でした。
そして、合格を見事勝ち取られた皆様、本当におめでとうございます。
受験を終えた皆様には、残りわずかな小学校生活を有意義に過ごして頂けたらと思います。
怪我、病気には十分に気を付けて、4月から始まる新生活に向けて英気を養って下さい。
さて、次は次期受験生の5年生の皆様の番です。
あっという間の一年をどう過ごすか、将来の目標を見据えて頑張っていきましょう。
和歌山県の私立中学校は、隣の大阪とは違い、ある程度学校も絞られています。
智辯学園和歌山、近畿大学附属和歌山、開智、信愛女子短大、初芝橋本、近畿大学附属新宮。
また県立中受験もあります。
桐蔭中、向陽中など。
大阪に比べて、和歌山の私立中受験は3教科受験がほとんどなので戦いやすいと思います。
県立中の問題は私立中とは多少雰囲気が違います。
教科数も絞って学習できる和歌山の中学受験のポイントは、
「いかにミスをなくすか」「いかに的を得た学習を計画的に行うか」です。
家庭教師のトライは和歌山県の皆様の合格サポートとして
学校別の合格カリキュラムをご用意いたします。
ホームページに学校別のカリキュラムを一部紹介させて頂いています。
ホームページで紹介していない学校もご用意いたします。
是非、次期受験生の5年生の皆様、合格カリキュラムを活用し、一緒に志望校合格を勝ち取りましょう。
2012年2月6日
和歌山県 学年末試験対策
2012年2月2日
和歌山県 大学受験に向けて
和歌山県ではこの1月に私立高校、私立中学の入試が実施されました。
トライ関西本部においても合格のお便りを頂き、トライスタッフ一同喜んでおります。
さて、2月は私立大学と国公立大学の入試となります。
私立大学においては関関同立を始め、多くの学校が複数の入試日を設けており、
多くの受験生がその制度を利用します。
心構えとしては、試験の出来を引きずらないこと!
特に、自己評価では出来が悪かったとしても、合格ライン自体がさらに下回ることもありますし、
逆に手応えを感じたとしても、他の受験生も出来ているというケースもあります。
複数校受験するにあたって重要なポイントは、気持ちを切り替えていくことです。