教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2012年2月

和歌山県の皆様、お世話になっています。

さて、本日は新年度新入生募集のお知らせです。

 

今年度もたくさんのご家庭様をサポートさせて頂きました。

私達のトライ式学習法やトライの学習プランを是非皆様に体験して頂けたらと思います。

 

家庭教師のトライの強みを紹介します。

①トライ式学習法

 独自の学習方法で、脳科学理論を活用した学習法などがあります。

②豊富な教師の登録数

③コース設定は自由に変更可能

 学習プランナーが生徒の状況に合わせてプランを随時修正しながら学習を進めます。

④模試等による学習進捗管理

などなど。

 

マンツーマンにこだわる私達は、「トライだからできること」をいつも模索しながら

生徒様のサポートをさせていただきます。

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。
受験生の皆さんは最後の追い込みの時期かと思います。
体調には十分気をつけて、結果を勝ち取れるようがんばりましょう!!
 
さて、小学6年生の皆さんは、この4月から中学生になります。
小学校では沢山の思い出を作ることはできましたか?
 
今回は、中学校に入ってから多くのお子さんがつまずく科目、数学について話をしていきます。
 
よく親御さまから
「小学校のころは算数はよくできたのに、中学校に入ってからは全くできなくなっているんです」
という相談をお受けします。
 
この原因として、算数と数学の指導のカリキュラムが違うことが挙げられます。
 
まず、小学校の算数は、学習指導要領にもあるように、
「日常の事象について見通しをもち筋道を立てて考える能力を育てるとともに、
 活動の楽しさや数理的な処理のよさに気付き、進んで生活に生かそうとする態度を育む」
ことを目標にしており、生活の中で数に関連する内容を学ぶことが中心となっています。
 
また、中学校の数学は、学習指導要領に、
「数量、図形などに関する基礎的な概念や原理・法則の理解を深め、
 数学的な表現や処理の仕方を習得し、事象を数理的に考察する能力を高めるとともに、
 数学的活動の楽しさ、数学的な見方や考え方のよさを知り、それらを進んで活用する態度を育てる」
ことを目標にしており、将来、専門的な職業で用いるような応用をにらんだカリキュラムとなっております。
 
つまり、小学校の算数は生活に関連する内容が多かったため、あまり抵抗がなく
勉強できる傾向が高かったのですが、中学校の数学は将来を見据えた内容になっているため、
抽象的かつ観念的な内容になってしまい、身近にとらえれないために苦手意識をもってしまう傾向があります。
 
しかし、小学校で習った算数と、中学校で習う数学は、全く別ものではありません。
算数がわからないまま数学を理解することは難しいです。
そこで、以下の内容は、4月に入るまでには押さえておいていただきたいと思います。
 
3年生から5年生にかけて習った、
①小数と分数の仕組み
②小数のたし算・ひき算・かけ算・わり算
③分数のたし算・ひき算・かけ算・わり算
⇒この範囲は、1学期の最初に習う範囲(正負の数)に関わってきます。
 
6年生で習ったばかりの、
④文字と式
⑤比例と反比例
⇒この範囲は、2学期で習う、方程式と比例・反比例の内容になっていきます。
 
6年間で習った図形の内容、
⑥いろいろな四角形と三角形(面積の求め方、角の仕組み)
⑦立体(角柱と円柱、体積)
⑧円と球(円周と面積)
⇒この範囲は、3学期で習う、平面図形と空間図形の内容に大きく関わっていきます。
※平面図形と空間図形の内容は、必ず、高校入試にでます!
 
上記の内容は、最低限押さえていく内容になっていきます。
6年間でならった内容は、もっと他にもありますが、
中学校に入ってから再度習う内容もほとんどになります。
 
算数が得意なお子さんは、①~⑧の全てを再度おさらいしていきましょう!
算数が苦手なお子さんは、まずは、4月までに①~③を、夏休みに④~⑧をおさらいしていくように
段階を踏んでいくと良いでしょう!
 
 
余談ですが、中学校から高校へ入るためには、和歌山県の場合、
普段の成績(3年間分)がとても重要になっていきます。
その成績も必ず数字で表されていきます。
数字に強くなることは、将来を良い方向にするための力となりますので、
今は嫌でも将来を見据えて、今勉強できるようにしていきましょう!
 
 
中学校生活は小学校ではない体験が沢山待っています。
部活、体育祭、文化祭、修学旅行、高校入試 etc…
 
勉強でつまずいて損をしないように、やれるべきことは早めに取り組んでおくことをオススメします。

このページのトップに戻る

今年度から小学校でも英語の指導が導入されました。
お子様の英語への興味・関心はいかかでしょうか?

 

英語が苦手な生徒さんのほとんどが、中学1年生の段階で英語への苦手意識があるようです。
発音と文字の関係が異なる点、文法の語順が日本語とは異なる点に戸惑う生徒さんも多いようです。
1年生の1学期から内申点にも関わってきますので、

1年生の段階で英語に苦手意識を持たないためにも、入学前からしっかり準備しておきましょう!

 

英語は、「①聞く→②話す→③読む→④書く」という順番で学ぶのが良いと言われています。
これまでの中学校の授業の導入も、まずは教師の話す英語を聞くことから始まっているかと思います。
そして、最後に学んだ表現を英文で書くというのが授業の流れかと思います。

小学校英語の指導も読む、書くを教えず、聞くこと話すことが中心の授業で、
コミュニケーションの育成が目的でした。

 

日本語は1文字に対して1音ですが、英語はそうではありません。
英語を文字から学習すると、発音の違いに戸惑い、英語への苦手意識が生まれてしまう可能性があります。

 

絵付きの単語カードなどを利用して身近な単語から覚えていきましょう。
そうすれば英語の発音は1文字=1音ではないことに気づいていきます。
また、ジェスチャーを利用して単語を表し、子供たちに考えさせ、真似させる

というのも単語を覚えていく手段のひとつです。

 

また、「I like~」など、自分のことを話す練習も効果的です。
覚えた単語でパターンを変えながら練習し、定着させていきましょう。
既に知っている表現が中学校で出てきても、抵抗なく取り組めるでしょう。

 

小学生の段階で英語を一人で勉強していくというのは難しいかと思います。
家族や先生と一緒に楽しく勉強していきましょう!

このページのトップに戻る

新しい年を迎え、あっという間にもうすぐ新しい学年になる季節がやってきます。

新学年を迎えるにあたって、勉強習慣を見直しませんか?

集中力がないから勉強できなかった。

集中力さえあったらなぁ。

そう思ったことはありませんか?

 

実は集中力を引き起こすためには、ONにするスイッチが必要です。

そんなスイッチはどこにあるのでしょうか?

ではこれから作ってみましょう。

 

「絶対合格する!」

「終わったらゲームをする」

なんでも構いません。

まずは目標や、自分のモチベーションがあがる言葉などを『手書き』で書きましょう。

大きく書いて机の前に貼るもよし、いつも見る手帳やノートに書くもよし。

集中力が切れてきたら、休憩して、またその言葉を見ましょう。

「よし、やるぞ!」

という気持ちを持つことが大事です。

その気持ちひとつで脳が活性化され、吸収力が上がるといわれています。

 

また、明確な目標意識を持つことが集中力持続の鍵となります。

 

では来年度からの目標を・・・

いえ、まずは今月末の目標を一筆書いてみましょう!

このページのトップに戻る

続々と中学受験の合格の声が届く中、いよいよ高校受験が始まります。
 
受験まで残りわずか、不安な気持ちや早く終わってほしい気持ち、
様々な思いがめぐりめぐっているのではないでしょうか?
 
今日は、そんな人たちの為に受験に対する心構えや準備をちょっとだけお話します。
 
①落ち着いて問題を解こう
 ・・・当たり前のことですが、意外にできないものです
②アナログ時計を当日は準備しよう!
③答えに迷った時は最初に選択した問題を選択しよう!
 
などなど。
 
一部だけ紹介させていただきましたが、全て受験には大切なことで、
全ての受験生には知っておいて頂きたいことです。
 
『トライ式学習法』とは決して学習方法だけでなく、
学習面・メンタル面・受験への心構え等、学習の為の必要なノウハウが詰まっています。
 
皆さんの力になりたいと思っています。あと少し、がんばれ受験生!
 
今度は高校受験生皆さんの合格の便りが届くのを楽しみに待っています。

このページのトップに戻る

中学受験を終えた皆様、お疲れ様でした。
そして、合格を見事勝ち取られた皆様、本当におめでとうございます。

 

受験を終えた皆様には、残りわずかな小学校生活を有意義に過ごして頂けたらと思います。

怪我、病気には十分に気を付けて、4月から始まる新生活に向けて英気を養って下さい。

 

さて、次は次期受験生の5年生の皆様の番です。
あっという間の一年をどう過ごすか、将来の目標を見据えて頑張っていきましょう。

 

和歌山県の私立中学校は、隣の大阪とは違い、ある程度学校も絞られています。

智辯学園和歌山、近畿大学附属和歌山、開智、信愛女子短大、初芝橋本、近畿大学附属新宮。

また県立中受験もあります。

桐蔭中、向陽中など。

 

大阪に比べて、和歌山の私立中受験は3教科受験がほとんどなので戦いやすいと思います。

県立中の問題は私立中とは多少雰囲気が違います。

 

教科数も絞って学習できる和歌山の中学受験のポイントは、

「いかにミスをなくすか」「いかに的を得た学習を計画的に行うか」です。

 

家庭教師のトライは和歌山県の皆様の合格サポートとして

学校別の合格カリキュラムをご用意いたします。

ホームページに学校別のカリキュラムを一部紹介させて頂いています。

ホームページで紹介していない学校もご用意いたします。

 

是非、次期受験生の5年生の皆様、合格カリキュラムを活用し、一緒に志望校合格を勝ち取りましょう。

このページのトップに戻る

和歌山県では2/27より学年末考査がスタートしますが、
この試験は、今までの試験よりも大きな意味を持っています。
 
まず、和歌山県においては中1、中2のテストから内申点が入ってきます。
 
次期受験生にとっては、これまでの総復習のテストであると同時に
来年受験を迎えるにあたってのプレテストともいえますので、
このテストで弾みをつければ来年度に良いスタートを切ることができます。
 
また、中学3年時には、クラブの総体や修学旅行などのメインイベントが目白押しですので
ここでしっかりと貯金を作っておく必要があります。
 
今回は、トライの定期テスト対策の一部を紹介させていただきます。
 
 
■ダイアログ学習法
学習した内容を生徒さん自身に説明させます。自ら説明する経験により、強固な記憶となります。
 
■忘れないコツ学習法
一度学習したことを10時間以内に繰り返し暗記します。
完全に忘れる前に復習することにより記憶の定着を図ります。
 
■リハーサル学習法
時間を意識し、本番の80%程度の時間でも解けるように訓練します。
 
 
・テスト対策に不安のある方
・集団塾で成果が出ない方
・学習習慣をつけたい方
 
トライでは教育プランナーが生徒一人一人にオーダーメイドのプランを作らせて頂いてます。
是非ご活用ください!

このページのトップに戻る

和歌山県ではこの1月に私立高校、私立中学の入試が実施されました。

トライ関西本部においても合格のお便りを頂き、トライスタッフ一同喜んでおります。

 

さて、2月は私立大学と国公立大学の入試となります。

私立大学においては関関同立を始め、多くの学校が複数の入試日を設けており、

多くの受験生がその制度を利用します。

 

心構えとしては、試験の出来を引きずらないこと!

特に、自己評価では出来が悪かったとしても、合格ライン自体がさらに下回ることもありますし、

逆に手応えを感じたとしても、他の受験生も出来ているというケースもあります。

 

複数校受験するにあたって重要なポイントは、気持ちを切り替えていくことです

このページのトップに戻る

和歌山県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら