2018年2月
2018年2月24日
和歌山県 トライ式医学部セミナーのご案内
和歌山県のみなさん!
こんにちは!和歌山県のトライさんです。
大学受験も続々と合格という嬉しい報告を受けています。
これから高校3年生になられる皆さんにも是非これから頑張っていただきたいと思います。
さて、本日はそんなこれから大学受験を控えている皆様に是非ご参加頂きたいセミナーのご案内です。
今回は「トライ式医学部セミナー」を開催します!
医学部に受験を予定している方や、医学部受験に興味がある方でも歓迎です。
有名な著書も出版している和田秀樹先生の講義も含まれた内容の充実したセミナーになりますので、
ご興味のある方は詳しくはフリーコールまでお問い合わせ下さい。
*場所:大阪アプローズタワー 13階
*日程:2月25日(日)
*時間:午前の部 10:30~ / 午後の部 13:30~
※なお、セミナーは予約制となっておりますのでご注意下さい。
2018年2月19日
和歌山県 【第1弾】合格速報!
和歌山の皆様お元気でしょうか。
今年も続々とトライの生徒の合格の報せが寄せられています!
香ヶ丘リベルテ
初芝橋本
近大附属
等、おめでとうございます!
まだ試験を控えている生徒さんもたくさんいらっしゃると思われますが
皆さんが、桜の季節に素晴らしい笑顔で新しい学校に通われる姿を
スタッフ一同楽しみにしております!
2018年2月14日
和歌山県 好評受付中!春合宿開催のお知らせ
和歌山の皆様、お変わりなくお元気でしょうか?
今年はインフルエンザが大流行していますので、皆さまも体調には十分お気をつけください。
さて今回は春合宿開催のご案内をしたいと思います。
新小6、中1、中3、高1、高3を対象にした合宿です。
自分の実力を知り、自分に合った勉強法を身につけ
1年間を実りのあるものにしようといった狙いがございます。
24時間におよぶ総学習時間で
新小6、中2生には復習はもちろん次学年に向けた授業を
特に新中3、高3生には最新の入試対策や攻略法など意味のある授業を展開してまいります。
開催場所:ホテルモントレ ラ・スール大阪
日時:3月26日~28日
定員:80名
合宿で学ぶことはもちろん、これからの受験勉強の起点になるでしょう!
仲間と一緒に素晴らしい1年のスタートを切りましょう。
お問い合わせはTEL 0120-555-202 まで。
2018年2月10日
和歌山県 【中1・2生、高1・2生必見】学年末テストで結果を出すためのおすすめ学習法
和歌山の皆様お元気でしょうか?
現在受験シーズン真っ只中です。
受験生の皆さんはしっかりと自分の実力を出せるよう、
体調には十分気をつけて合格を勝ち取れるよう祈っています。
また中1・2生、高1・2生につきましては進級に向けた大事な時期になります。
今回は学年末試験に向けておすすめの学習法についてお話したいと思います。
学年末テストは試験範囲が広く、1年間の総復習という意味合いもあるので、
事前の学習の計画が重要です。
トライではマンツーマン授業、またMyトライコースで
教師が生徒の学習状況を把握しておりますので
非常に効率よくテスト対策することができます。
過去間違えてしまった問題をしっかりと見直し、
しっかりと点数を取って、清々しい気持ちで次の学年に進めるよう、頑張りましょう!
皆さんからのお問合せお待ちしております!
2018年2月8日
和歌山県 Myトライコースのご案内
和歌山のみなさんこんにちは!
1月も後半になりいっそう寒さが増してきました。
トライさんは寒さが苦手なので春が待ち遠しいです。
今回はCMでも放送されているMyトライコースのご案内をしたいと思います。
Myトライコースは、映像授業とコーチと自分で進める新感覚の授業です。
50分間の映像授業を受けていただき、一人ひとりに合わせた演習プリントを解いていただきます。
わからないところはコーチに相談しながら進めていくので効率的な学習が可能となっております。
またマンツーマンコースで指導に加えてMyトライコースを受講されますと
反復学習が可能になりよりいっそう理解が深まるのでお勧めです。
新しく始まりましたMyトライコース。
興味を持ってくださった方は、資料請求いただくか、
フリーコースにてお問合せください。
これからも家庭教師のトライをよろしくお願い致します。
2018年2月5日
和歌山県 受験直前!トライさんからの受験アドバイス
和歌山県のみなさんこんにちは。
受験前日のすごし方について今回はお送りさせていただきます。
受験当日にばたばたしないように、前日に準備をしっかりしましょう。
<持ち物>
①受験表
これを忘れては受験ができません。
②筆記用具
しっかり消しゴム、シャーペン、えんぴつのスペアも用意しましょう。
③現金
電車や交通機関を使う場合に必要です。もしなにかあればタクシー等を
使うことになるかもしれないので現金を持ち合わせましょう。
④時計
これは忘れてしまいがちですが、会場によっては時計が無い場合もあるので絶対に持っていきましょう。
⑤軽食、飲み物
近くにコンビニ等が無く、昼食をとれないことになると集中力が持続しません。
以上
他にも常備薬やカイロ等必要なものがないかチェックしましょう。
きっちり時間に余裕を持って準備することであせらず済みます。