2011年10月17日
徳島県 大学受験:大学受験の動向・形式・流れ
大学受験生の皆さんこんにちは。
大学に入学するためには入学試験を受けて合格する必要がありますが、
今回は、その動向についてお話させていただきます。
まず、国公立大学志望する場合、1月中旬のセンター試験と2月下旬の二次試験の2つを受験する必要があります。
センター試験では基本的に5教科を課され、マーク形式で満遍なく知識を問われることになります。
二次試験では大学ごとに独自の問題を課すことになります。
二次試験では、センター試験より深い知識と応用力が必要になります。
また、私立大学を志望する場合でもセンター試験のみで合否を決定する大学もあり、
近年、センター試験の重要性は増す一方です。
私立大学志望の生徒さんも、併願校はセンター試験で確保して第一志望に専念する、
という作戦を取ることができれば2月の受験シーズンの負担がグッと軽くなります。
コンディション調整をして万全の体勢で第一志望に臨むために、センター試験を考えない手はありません。