教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2014年8月

皆さんこんにちは。

夏休み明けテストの勉強は進んでいますか?

 

夏休みの課題が主な出題範囲となるため、

夏休み期間の学習の成果が問われるテストとなります。

 

2学期の入っての初めてのテストでもあります。

このテストで目標点数に届き、2学期のスタートダッシュを切りましょう!

 

定期テストは授業内容の習熟度を知り、

自身の現在の学力を把握するためのバローメーターでもあります。

さらに、授業態度・取り組み方とともに内申点にも大きくかかわってきます。

 

テスト前に急いで詰め込み学習をして、テストが返却されても見直しや解き直しをせずに放置・・・

ということがないように、1回1回のテストを大切にしましょう。

 

定期テスト対策として、自分に合った学習計画を立てて無理なく学習を進める必要があります。

その学習の仕方にも個性があります。

自分に合っていない方法でいくら頑張って勉強をしても効果は出ません。

 

まずは自分の現在の学力を客観的に把握し、

弱点や苦手分野を克服するためにどのように勉強するのが自分には

一番合っているのかを模索する必要があります。

 

その上で継続して続けられる無理のない学習時間を設定する必要があります。

 

どんなに素晴らしい計画、目標であっても三日坊主で終わってしまっては意味がありません。

 

「継続は力なり」といいますが、まずは無理のない範囲で学習量を確保し、

学習する習慣、机に向かう習慣を定着させていきましょう。

 

そしてテスト結果が返却されたら間違った個所の解き直しと復習を行い、

今後の定期テストに向けて学習計画の微調整をしていきましょう。

 

・自分に合った学習方法がわからない

・学習計画を立てても実行できない

・なかなかやる気がでない

・学習習慣がついていない

・自立学習ができない

 

というお悩みをお持ちの方はぜひ一度トライにご連絡ください。

 

私ども教育プランナーがお子様の現状からつまづきの原因を分析し、

一人ひとりの個性に合わせてオーダーメイドで学習計画を立て、カリキュラムを提示致します。

トライなら、効果的に無理なく学習を進めることができます。

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

前回、2学期になると授業の進度が速くなり、内容も難しくなるというお話をしました。

 

成績の向上、基礎学力の定着は一朝一夕になるものではありません。

しっかりと目標や学習計画を立て、毎日コツコツと学習していくことが肝要です。

 

そこで今回は、「学習習慣の付け方」をテーマにお話しします。

 

中には部活動が忙しく、帰宅してから疲れてしまって学習時間がとれない・・・

という人もいるでしょう。

また予習・復習の習慣がなく、テスト前になってその場しのぎの勉強をして

終わってしまっている人もいるかと思います。

 

テスト前になって慌てて全教科の勉強をしてテストに臨んでも結果はついてきませんし、

無理をして詰め込んだ知識は定着せず一過性のものにすぎません。

 

学んだことを忘れないようにする、テストで使えるようにするためにも

今日は何時間勉強する、今日はこの教科のこの分野を終わらせる・・・

というように、初めのうちは少しづつでもかまわないので実現可能な目標を設定し、

無理のないように学習時間を確保し、

それを継続させて学習する習慣をつけていくことが大切です。

 

 

学習習慣の定着とともに重要なのが学習する環境を見直すことです。

 

学習机の周りにテレビやゲームや漫画などを置いてはいませんか?

物が散乱して学習スペースが取れない・・という状態になってはいませんか?

誘惑が周囲にあっては集中して勉強に取り組むことができません。

机周りを整理整頓し、まずは学習に適した環境を作ることが大事です。

 

 

また、学習を始める際、苦手科目はどうしても敬遠しがちです・・・

まずは自分の好きな教科から学習を始めてウォーミングアップしてから取り組む・・・

という風にするといいかもしれません。

 

「苦手だ」「できない」・・・という気持ちが強くなると

勉強がそのものが嫌いになってしまったり、

やる気がおきずそのまま時間だけが経っていく・・・という状態になりがちです。

 

トライではお子様一人ひとりの状況に合わせた完全マンツーマン授業をおこない、

まずは「できた」「分かった」という成功体験を通してやる気の向上へとつなげていくことができます。

 

また、教育プランナーがこまめに学習計画の確認を行い、

目標の実現に向けてサポートしてまいります。

 

苦手科目の克服方法がわからない、

2学期からの授業に不安がある方、

夏休み明けのテスト対策をしっかりやりたい方、

部活動と勉強を両立したい方、

学習習慣の定着をはかりたい方、

 

ぜひ一度トライにご相談ください。

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

夏休みも残すところあとわずかとなりました。

皆さん夏休みの課題は終わっていますか?

 

夏休み期間は、前学期・前学年の総復習をする絶好のチャンスです!

というお話を以前にしましたが・・・

皆さん夏休み中に十分な学習時間が確保できましたか?

夏休み前に立てた計画は守れましたか?

 

夏休みの自分の生活を一度振り返ってみましょう!

 

中学校・高校では8月末~9月頭にかけて、夏休みの課題テストが実施されます。

 

この課題テストは夏休みのワークから多く出題されます。

2学期のスタートダッシュをうまく切るためにもしっかりと準備してテストに臨みましょう。

 

2学期になると授業の進度は1学期に比べて加速します。

 

特に中学生の皆さんは、2学期には

数学では比例と反比例、図形、関数、平方根、

英語では不定詞、関係代名詞、5W1Hの疑問文、

というように重要度・難易度が高い単元が控えています。

 

数学・英語は努力がなかなか成績に反映しない科目であり、積み重ね学習が必要な科目です。

 

例えば、一次方程式ができないのに連立方程式は解けませんし、

一次関数が分からないと二次関数はできません!

 

夏休みに十分に復習ができていない状態で2学期を迎えてしまった人は、

さかのぼり学習と、授業で学習する難易度の高い単元の予習復習を

同時進行で進めていかなくてはならなくなります。

 

限られた時間の中で学習量を確保し成績を上げるためには

自分に合ったカリキュラムで効率よく勉強しなくてはなりません。

 

 

また、夏休み期間中に夜更かしや朝遅くまで寝てしまうなど

生活リズムが崩れてしまっている人は新学期にむけて改善していきましょう。

脳が覚醒していない状況で授業を受けても授業の進度に取り残されてしまいます。

 

夏休みの生活・学習状況を振り返り、新学期の学習に不安がある方、

巻き返しを図りたいと思っている方・・・ぜひ一度トライにご相談をください。

 

完全マンツーマン授業だからこそ集中的に効率よく学習し、成績UPにつなげることができます!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

受験を控えた皆さん・・・志望校は決定しましたか?

 

夏休み期間を利用してオープンキャンパスやオープンスクールに

参加される方もいらっしゃるかと思います。

学校見学では校舎や各施設を自分の目で見ることができますし、

模擬授業や部活動を実際に体験することもできます。

 

パンフレットやHPでの情報だけではその学校の校風や雰囲気を把握することはできません。

まだ志望校を決めかねている、複数候補があるけれども迷っている・・・

という方はぜひ夏のあいだに学校見学に行って自身の目で見て体感してみてください

 

目標が定まると今後の学習のモチベーションの向上にもつながります!

 

高校3年生の皆さんは今後毎週のように模擬試験があるかと思います。

ただ漠然と模試を受けるだけ・・・では意味がありません。

自分の現在のレベルと志望校の合格ラインにどれだけの差があるのかを

しっかりと確認し、今後の学習計画を調整していく必要があります。

さらにセンター試験後の二次試験も視野に入れつつ対策を立てなければなりません。

 

トライでは教育プランナーが皆さんの現在の成績をもとに志望校合格に向けた

学習カリキュラムをオーダーメイドでご提示しております。

 

志望校がまだ決まらない方、

かなえたい夢はあるけれども、実現させるためにはその学校で何を学べばいいのか分からない方、

受験に対して不安を抱えていらっしゃる方、

徳島大学、鳴門教育大学、城東高校、市立高校、城北高校、徳島北高校、

城ノ内中学、文理附属中学、鳴門教育大学附属中学への進学を検討しているが

どのように準備していけばいいのかわからない方は、

ぜひ一度トライの教育プランナーにご相談ください。

 

我々が常に皆さんに寄り添い、目標の達成に向けて全力でサポート致します。

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

夏休みの課題は進んでいますか?
 
嫌なこと、苦手なものをどうしても後回しにしてしまいがちですが、

夏休み後半になってバタバタしないように、

計画を立てて課題をこなしていきましょう!
 
夏休みの課題の中でもつい後回しにしがちなのが自由研究です。
 
テーマ選び、調べ方、レポートのまとめ方・・・・などなど

自分で題材を選び、解決方法を模索し、研究報告をしなければならない

という自由研究に頭を悩ませている方も多いと思います。
 
そこで今回は自由研究の進め方についてご紹介していきます。
 
 
①きっかけ
 
自由研究の第一歩となるのが研究の「きっかけ」探しです。

例えば自分の好きなもの・興味のあることは何か考えてみる、

身近なことに着目し、最近見たり聞いたりしたことの中で不思議に思ったこと

もっと知りたいと思ったことをピックアップする、

あるいは自由研究の本やWEBサイトを利用するという方法もあります。
 
 
②テーマを決める
 
「きっかけ」探しで興味を持った内容を研究テーマに設定しましょう。

この時にメモを取ってまとめておくといいかもしれません。

見たり聞いたり体験したことやその時に不思議だ、知りたい、解決したい

と思ったことについて書き出しましょう。

そして疑問を解決するためにはどうしたらいいのか、どのようにして調べるべきかを考えましょう。
 
 
③研究の準備
 
実験や観察・調査に必要な道具を準備しましょう。

問題解決のツールとしては本やWEBサイトで調べたり、

博物館・資料館を利用することもできます。
 
 
④研究データのまとめをしよう
 
まとめに必要なもの
 
1.研究のきっかけ

 : 題材を選んだ理由を書こう
 
2.調べたいこと

 : 自由研究を通して明らかにしたいこと、目標を書こう
 
3.予想

 : 調査・研究をする前にどのような結果が導き出されるのか予想してみよう
 
4.準備したもの

 : 研究に必要な道具・素材・材料を書こう
 
5.研究の方法

 : どのように調べたのかを書こう
 
6.結果

 : どのようなけかが出たのか、反省点や改善点もまとめよう!

   スケッチ・イラスト・表・グラフ・写真を使って分かりやすくまとめよう
 
7.参考にしたもの

 : 参考文献(題名・作者・出版社)・資料

   インターネットで調べた場合はホームページのタイトルとURL

   インタビュー等で人に聞いた場合あはその人の名前も忘れずに書こう
 
 
以上の項目を参考にして夏休みの自由研究を頑張ってください!
 
身の回りにある「ナゼ?」「どうして?」を分からないままで終わらせるのではなく、

興味をもって自分であらゆる方法を考え、模索して解決していく・・・

という姿勢はこれからの学習にも大きなプラスになります。
 
自由研究を通して自ら考え、学び、問題を解決できる力をつけていきましょう!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。
 
今回は鳴門市にある歴史も学べる観光地

「鳴門市 ドイツ館」についてご紹介いたします。
 
第一次世界大戦のおり捕虜となったドイツ兵1000人余りが

現在の鳴門市大麻町にあった板東捕虜収容所で3年間過ごすことになりました。
 
“捕虜収容所”というと劣悪な環境の中で重労働をさせられる・・・

というイメージがありますが、この収容所では松江富豊寿所長をはじめとする

管理スタッフが捕虜たちの人権を尊重し、自主的な運営を認めたことにより

自由で快適な収容所生活ができたと伝えられています。
 
例えば所内には80軒あまりの商店街・レストラン・印刷所・図書館・音楽堂

公園などの施設や、健康保険組合・郵便局等の扶助活動も行われていました。
 
とりわけスポーツ・演劇・音楽といった文化的活動が盛んで、

鳴門市においてベートーベンの「交響曲第九番」が日本国内で初めて演奏されました。
 
さらに所外においては捕虜制作展覧会の開催、牧畜・製パン・洋菓子・西洋野菜栽培

といったイベントや技術指導を通じて、彼らは地域社会に受け入れられ、地元の人々との交流

あったとされています。
 
こうした捕虜たちの自由な活動・地域社会との交流を認めた背景には、所長が会津藩の出身であり、

戊辰戦争での自身の体験が影響しているとの見解もあります。
 
ドイツ館ではドイツ人捕虜達が作成した図書・写真・日用品の展示に加え、

彼らの活動や地元民との交流の様子を史実にもとづき忠実に再現し、

映像・模型・ジオラマ・ロボットなどを使用して楽しく見学できるようになっています。
 
 
皆さん夏休みの自由研究やレポートが課題になっているかと思います。
これを1つの機会として地域の歴史について調べてみませんか?
 
今回はドイツ館を取り上げてご紹介しましたが、徳島県には

藍、阿波和紙、和三盆といった有名な特産物があります。

さらに祖谷のかずら橋、阿波十郎兵衛屋敷(阿波人形浄瑠璃)、うだつの町並み

といった阿波の歴史に密接にかかわる観光名所もあります。
 
こうした特産物や観光名所から阿波の歴史をひも解いてみるのもいいかもしれません。
 
授業がストップして時間が自由に使える今こそ身近な事柄にスポットをあて、

疑問点を解決するためにフィールドワークに出て自分の目で見る、

図書館・資料館を利用して文献史料を読んでみる、博物館で資料を見てみる。

そしてその成果をレポートにして形にしてみる。
 
大変そうだと思うかもしれませんが、これまで知らなかった地元の歴史を知る

いいきっかけになると思いますので、ぜひチャレンジしてみてください!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。
 
「学校見学に行こう!」というテーマで、

各校のオープンスクール・オープンキャンパスについてご紹介しています!
 
 
今回は文理中学校のオープンスクールについてです。
 
◆日時◆

平成26年9月20日(土)
 
◆場所◆

徳島文理中学校
 
◆対象者◆

受験生・小学校在校生・保護者の方

(事前申し込みは不要)
 
◆内容◆

①本館校舎自由見学

②入試問題講習会 : 合格答案の書き方など入試問題の講習会を実施

③授業体験

④保護者対象説明会

⑤個別相談会(希望者のみ)
 
となっています。
 
校舎見学や授業体験のほかに入試要項の説明

合格答案の書き方を説明してくれる時間が設けられているので、

入学試験について不安や疑問のある方は参加して説明を聞き、

保護者説明会や個別懇談会で疑問点を払拭しておくといいかと思います。
 
 
今回は文理中学にスポットをあててご紹介しましたが、他の中学校でも

夏から秋にかけてオープンスクールが実施されます。
 
実際に校舎の様子や授業内容、部活動の取り組みを自分の目でじかに見る

絶好の機会なのでスケジュールを調整してぜひ参加してみてください!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。
 
今回は城ノ内高校校の中学生体験入学(オープンスクール)

についてご紹介したいと思います。
 
このオープンスクールは毎年8月中旬頃に実施されています。
 
各中学校を通じての申し込みで、

対象は徳島県内中学校の3年生およびその保護者となっています。
 
 
◆◇◆内容◆◇◆
 
①入学説明・学校紹介

②総合学習発表会

③吹奏楽部演奏会

④授業体験

⑤部活動見学・体験
 
以上が大まかな内容となっています。
 
体験授業は城ノ内中学校の教室でおこなわれます。
 
2012年度は、
 
科 目         内    容

国 語         SSを読もう

社 会 (日本史)  歴史の学び方を知ろう

数 学         数学はおもしろい

理 科 (化学)   スライムをつくろう

英 語         高校の英語にふれてみよう

家庭科        ふるさとをテーマに徳島の食材を使った料理を作ろう
 
というテーマで体験授業が実施されました。
 
 
部活動見学・体験も可能で、
 
体育会系の部活では

弓道・剣道・柔道・サッカー・野球・テニス・登山・フェンシング・陸上・ラグビー部
 
文化系の部活では

演劇・音楽・美術・書道・茶道・百人一首同好会
 
の見学・体験が可能となっています。
 
城ノ内は中高一貫校ですので、部活動も中高生が一緒に活動する部活が大半を占めています。

どんな部活があるのか、活動内容を具体的に知るためにも

部活動を見学し、実際にその場で練習を体験できるのはまたとない機会だと思います。
 
 
このようにオープンスクールでは授業内容・部活動・各種行事の説明を受け、

その学校の校風を体感できるいい機会です。
 
そしてその経験がこれからの受験に向けた学習のモチベーションの向上にも

つながるはずなので、積極的に参加しましょう!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。
 
今回は、「学校見学へ行こう!徳島大学編」です。

徳島大学のオープンキャンパスと学園祭についてご紹介したいと思います。
 
 
◇◆オープンキャンパス◆◇
 
①常三島キャンパス編
 
<開催学部>

総合科学部・工学部
 
<開催日時>

2014年8月5日(火)、6日(水)、8日(金)
 
<内容>

志望学科の研究室、設備見学

大学院生との懇親会

各学部紹介、学科別説明会

入学試験の紹介、質疑応答

各学部の概要説明、カリキュラム、コースガイダンスについて

体験授業、工学体験大学講座

保護者説明会
 
 
②蔵本キャンパス編
 
<開催学部>

医学部・歯学部・薬学部
 
<開催日時>

2014年8月6日(水)、7日(木)、8日(金)
 
<内容>

学科概要説明、各専攻紹介、専攻別相談会、研究紹介

ミニ講義、体験授業(歯科衛生士教育,社会福祉士教育)

学内施設見学

実習体験(歯学部 基礎基礎実習)

臨床実習

入試概要説明

研究室訪問、在学生との懇談

保護者説明会、個別懇談会
 
 
以上のように徳島大学では8月に常三島と蔵本の各キャンパスに分かれて

オープンキャンパスが実施されます。
 
自分の志望学部・学科の施設見学をし、実際に学んでいる先輩方の生の声を聞くことで、

どんな研究ができるのか、自分が学びたいと思っていることが本当に学べるのか、

どんな教授がいるのか、実験設備はどうなのか、を確認することができます。
 
保護者の方も入試について不安に思うこと、質問等があるかと思います。

質疑応答も実施されますので、ぜひ一度参加されることをお勧めします。
 
 
こうしたオープンキャンパスのほかにも大学の校風を知る絶好の機会となるのが学園祭です。
 
徳島大学では毎年11月第1週目「徳島大学常三島祭」「徳島大学蔵本祭」

が実施されています。
 
各サークルの催し物、学部研究室の一般開放、フリーマーケット、

デザートハウス、模擬病院、無料歯科検診といった市民と学生がつどい

地域交流との交流ができるような様々な企画があり全学あげての祭典が開かれます。
 
こうした活気あふれる学園祭に参加し、それぞれのキャンパスの特徴を

体感してみるのもいいかもしれません!

このページのトップに戻る

徳島県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら