教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2013年12月

皆さんこんにちは。

今回は高1・高2の冬休みの勉強法についてお話させていただきます。

 

前回までは、3学期以降のテスト日程を考慮しながら計画を立てましょうとお話しましたが、

高1・高2になると直近のテストは1月下旬の学年末テストです。

 

年間の内申点の総決算になりますので、定期テストのなかではもっとも注力する必要があります。

通常の定期テストの2倍は準備期間が欲しいところです。

 

順番としては英語や数学から手を付け、最後に理科・社会のような暗記モノで仕上げましょう。

 

今の単元を勉強していると前の単元に戻って勉強する必要性が出てくることも珍しくありません。

そのために冬休みは英語・数学に余裕を持たせた計画を考えましょう。

 

英語ならばこれまで習った文法を一通り見直したり、基本単語のチェックが有効です。

数学ならば単元ごとの理解度をチェックし、チャート式まで解けるように仕上げておきましょう。

 

 

このように学校の授業が進まない時期だからこそできることがあります。

 

トライでは冬休みを無駄に過ごさないために

生徒ひとりひとりのオーダーメイド学習プランを立てています。

 

この1年をいい形で締めくくりたい生徒さんは是非ご相談ください。

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

 

今回は中1・中2の冬休みについてお話させていただきます。

 

前回お話した中3生と違って、基礎学は2月12日に実施されますので、

備えるべきは、冬休み明けにある課題テストくらいです。

 

課題テスト対策をするのもOKですが、それ以外の選択肢もあります。

 

それは長期的な視点に立って、弱点単元を克服する!という選択肢です。

 

特に中2生は来年度に受験を控えています。

入試問題では、中1・中2の内容が6割強を占めているので、

今やっておくと3年生になってからが随分楽になります。

 

ただし、冬休みは他の休みと違い、そんなに長くはありません。

欲張らずに計画を立てましょう。

 

おススメは、紙にやりたいことを書き出し、優先順位を付けてみることです。

その方法で2つから3つまでに絞れれば十分ではないでしょうか。

 

 

トライでは現在、学習相談を無料で行っております。

 

変わりたいと思う生徒さんは、きっかけ作りに是非ご相談ください!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

今回は高校受験生の冬休みの過ごし方についてです。

 

高校受験生は1月9日の第3回基礎学力テストがありますので、

冬休みの勉強=基礎学対策になります。

 

これまでお話してきたことと違いはありませんが、より目的に沿った勉強法が求められます。

 

まずはこれまでの第1回、第2回の基礎学の結果から、志望校合格に何点必要かを考えましょう。

そこで50点UPが必要なら、どの教科・単元で何点UPさせるかを考え、

それに基づいて次回の基礎学までの計画を考える必要があります。

 

 

国語の作文や数学の連立方程式など、

定番の単元が得点できているかなどのチェックも必要です。

 

各科目で上昇させたい点数を積み上げ、志望校合格までの点数ギャップを埋めるようにしましょう。

 

70点から90点に上げるのに比べて、50点から70点に上げることのほうが現実的ですので、

総合的なバランスを見る必要があります。

 

このようにして立てた計画を、実際に実行できるように週次・日次の計画に落とし込んでいきましょう。

冬休みは自由に使える時間が多い分、効率的に勉強できたか否かが大きな差になって出てきます。

 

 

基礎学で逆転合格を目指す生徒さんは、この冬が勝負です!

このページのトップに戻る

みなさん、こんにちは。

日に日に寒くなってきていますが、風邪などひかないようにしてください。

 

さて、今回は【教えて!トライさん 冬休みの勉強法】をお伝えします。

 

ポイントは2つ

 

① これまでの復習をしよう

② 将来の進路や目標を考えよう

 

①は言わずもがな。せっかくの長期休暇、授業も止まります。

 

【苦手な算数をまとめてみよう】

【理科の計算分野を攻略しよう】

【英語の文法を整理しよう】

 

など、これまでたまっていた内容を徹底的に攻略するチャンスです。

普段取り組みにくい内容や教科のアプローチをしてみてください。

 

②も、せっかくの機会です。

新年も迎えますので、来年のことについて考えてみてはいかがでしょう。

 

受験生は、

【志望校で頑張る自分】

【受験での成功体験】

 

受験をされない方は

【将来はお医者さんになりたい】

【〇〇高校に行きたい】

 

など、目標を決めると何をしたらいいかの逆算ができます。

来年もいい年になるように、計画を立ててみてください。

 

 

家庭教師のトライでは、この冬を頑張る皆さんを【冬特訓】というかたちで応援しています。

今年も残りわずか、いいスタートを切れるように応援いたします!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

センター試験まで残り一カ月となりました。

 

これから試験本番に向けて何をするべきかについてお話しさせていただきます。

 

試験最後の追い込みのために何をするのか、何をしないのかについて決めておく必要があります。

 

弱点単元の克服か、得意単元を伸ばすかに分かれますが、

基本的に試験直前まで新しいことに手を付けている状態は避けたいものです。

 

単元の得意不得意を洗い出し、志望校までに求められる点数と現状とのギャップが

どれくらいあるかによって、作戦を変える必要があります。

 

基本的にはひとつの単元を完璧に仕上げてから次の単元へと移って行くべきで、

中途半端にならないようにしましょう。

 

推薦合格者も出てくるなか、受験生にとってもっとも厳しい時期になりますが、

弱気こそが最大の敵です。

 

トライでは受験までの残された時間を最大限有効活用できるよう提案を行っております。

直前期に少しでも迷いがあるならば、トライにご相談ください!

このページのトップに戻る

皆さん、こんにちは。

今回、単元別攻略の最終回、確率のお話しです。

 

確率は回によって大問か小問集合の違いはありますが、ほぼ毎回出題されている単元です。

ちなみに11月の基礎学力テストでも大問2に出題されました。

また前提知識として分数の四則計算ができれば確率に挑戦することができるため、早期に攻略できます。

 

順番としてまずは場合の数から始めましょう。

(確率)=(ある条件の場合の数)/(全体の場合の数)

これが確率の原則ですが、多くの受験生が間違えるところが数え上げを重複したり、

漏れてしまっていることがほとんどです。

原則自体は簡単に理解できますので、あとは数え上げの仕方についてその都度教えてもらうのが一番の早道です。

 

トライではマンツーマンでの問題演習を通して

場合の数の数え上げについて一から身につけてもらっております。

 

皆さんが基礎学力テストで必要な点数を確保できるよう、

トライは精一杯お手伝いさせていただいております!

このページのトップに戻る

皆さん、こんにちは。

 

今回は連立方程式の解き方についてお話しさせていただきます。

基礎学力テストでは必ずと言っていいほど出題される問題で、

比較的得点しやすい問題が多いため確実に押さえておきたいところです。

 

50点以上を取りたい生徒さんには避けて通れない単元です。

ですが、

単純な計算はできるけど、連立方程式の利用ができない

という生徒さんが例年多いのが現状です。

 

連立方程式の利用を制するのは、式を立てられるか否かにかかっています。

式を立てるというのはすなわち、数同士の関係を式に表すことです。

 

まずは式を立ててみて、再度問題を読み返し、文章と式で間違いがないか確認しましょう。

いきなり連立方程式を立るのには難しいと思う場合には、

1年生の時の方程式の文章問題を解き直してみるとよいでしょう。

1年の方程式ならば文字は1つに限定されているので、練習には最適です。

 

トライでは数学については単元ごとの関連を意識した系統別学習を取り入れています。

1月の基礎学力テストで成果を出したいという生徒さんは是非ご相談ください。

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

今回より高校入試の頻出単元の攻略法についてお話をさせていただきます。

 

第1回は頻出かつ難問である図形の合同証明についてのお話です。

 

合同証明は基礎学でも大問5に毎回と言ってもいいほど出題されています。

ここでおさらいしてみると、合同証明については三角形の合同条件が3つあります。

 

1)3辺がそれぞれ等しい

2)2辺とその間の角がそれぞれ等しい

3)1辺とその両端の角がそれぞれ等しい

 

上記の文章を読んで図形のイメージがすぐに浮かびますか?

 

証明問題が苦手な生徒さんは、基本的に文面を丸暗記するだけになっていることが多く、

イメージができていないことがよくあります。

 

ですので、イメージを付けるためにまずは、簡単な問題からで結構ですので、

条件を使ってみることから始めましょう。

 

あとは使ってみる回数を増やし、見たことのない問題でも基本法則に当てはめられることを目標としましょう。

ここを攻略することで初めて75点以上を目指せるようになります。

 

 

トライでは、最後のプロ特訓によって単元別だけでも集中特訓を受け付けております。

教師の枠には制限がありますので、お早めにご相談ください。

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

今回は学習習慣の作り方についてお話をさせていただきます。

 

学習習慣付けは皆さんが悩まれる問題です。

毎日、宿題以外にもある程度の時間数を確保しなけば、長期的に見て徐々に成績は落ちていくことでしょう。

指導要領が改訂された、ここ数年は特に顕著な傾向になっています。

 

そこでお勧めしたいのが、学習習慣を付けることを目標としながらも、発想を逆転させ、

何を目標として今日(もしくは今週)の勉強をするのかを決めてみてはいかがでしょうか。

 

目標を今週・来週くらいではどうにもならないような高いところに設定してしまうと、

具体的にどうやっていいのか途方に暮れてしまいます。

適切な目標設定やる気を持続させるコツです。

 

トライでは家庭教師での指導を通じて、家庭学習を阻害する要因を取り除き

成功体験を積んでもらうことを第一としております。

初めのスタート期間中に通常より多めに指導を設定していただくと、

より効果的かつスムーズに指導が進みます。

 

このように生徒さんに入会当初の目的を達成してもらうために、

ひとりひとりに合わせた学習プランを作成しております。

是非一度ご相談ください。

このページのトップに戻る

徳島県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら