教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2011年11月

皆さんこんにちは!

冬休みに備えての勉強法、今回は高校受験についてです。

徳島県の公立高校の場合、第2回の基礎学力試験が終わった頃です。

ここから3者面談を経て、志望校の選定があります。

 

低倍率とはいえ、毎年合格を手にできない受験生が何人かいるのも事実です。

冬休みと言う自由になる時間がたくさんあるときにどう過ごすかが、合否の分かれ目になるかもしれません。

ここで大事になるのが、計画を立てることです。

 

トライでは、今のうちに生徒さんひとりひとり違う弱点分野を明らかにし、

集中的に取り組むことによって20点~30点以上の得点UPを目指します。

最後の仕上げをしたい受験生の皆さんの真剣な相談をお待ちしております!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

そろそろ冬休みを控えて、中学受験生の皆さんは追い込み期になりました。

追い込み期を迎えるにあたっての準備についてお話したいと思います。

 

①体調を整える

これは言わずもがなですが。寒くなってくると湿度が下がって風邪を引きやすくなります。

人がたくさんいる所に行くときはマスクをするなど対策をしましょう。

 

②弱点分野の把握

自分がこの冬休みに克服したい分野を今から決めておくと計画的に取り組めます。

そのために志望校の過去問に当たってみて、現状を把握しましょう。

 

③計画を立てる

強化する分野を決めたら今度はそれを実行する計画を立てましょう。

各単元ごとに必要な時間数を計算し、週別・日別に分けて考えると進捗状況が簡単にわかります。

もちろん計画には予備日も必要です。努力目標のような計画ではなく、現実的なところを押さえていきましょう。

 

トライでは、このような現状把握から計画立案まで

生徒さんひとりひとりに合わせたカリキュラムを考えていきます。

成績をもう一押ししたい!という生徒さんのお問い合わせをお待ちしております

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

今回は大学受験についてです。

 

大学受験ともなってくると、いよいよ自分の将来に直接関係することが多くなってきます。

文系・理系の区別から始まり、学部・学科を絞り込んで行くたびに専門性が高くなってきます。

徳島県の場合、国公立・文系学部が少ないため、ほとんどの生徒さんは県外を目指すことになります

 

大学は全国から選ぶことができるため、選択肢が非常に多くなります。

今の世の中、調べれば大抵の事はわかりますが、逆に情報が多すぎてしまうこともあります。

また、そもそも情報が開示されている事を知らなければ、調べることもありません。

トライでは生徒さんの志望校の選定から、ひとりひとりの合格までのプランを提示させていただいております。

是非一度ご相談ください。

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

今回は高校受験についてです。

  

「自分の進路を選ぶ」というのは、人生で初めての生徒さんがほとんどではないでしょうか。

両親や学校の先生が勧めてくれる学校や、自分の成績から選ぶもありかもしれませんが、

せっかくの機会なので、自分自身、納得のいく進路を選んでいきたいものです。

選ぶ基準としては色々ありますが、自分が将来何になりたいか?が一番大事になります。

そのために高校→大学と進学する必要があるなら、進学実績の良い学校を選ぶほうが近道ですし、

就職するなら就職実績の良い学校を選ぶのが有利です。

 

この機会に自分の将来について、周りの人たちと相談しながら考えてみるのもいいかもしれませんね。

トライではそのような生徒さんの真剣な相談をお待ちしております。

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは!

今回は中学受験の志望校選びについてお話させていただきます。

 

徳島県には中学受験を行える学校がいくつかあります。

鳴門教育大学付属中学校、徳島文理中学校、城ノ内中学校、富岡東中学校、川島中学校などです。

このうち徳島文理中学校以外は受験実施日が1月7日となっているため、ひとつしか受けられません。

 

それぞれ特徴を見ていきます。

鳴門教育大学付属中学校は中学校までしかないので、高校受験をする必要があります。

ですが、県下ではトップクラスの生徒が集まる学校なので、そのような環境で切磋琢磨することができます

他の4校は中高一貫校のため、大学受験まで長期的な計画を立てて行くことができるのが利点です。

ただし、気を付けていただきたいのは、長期的になる分なかだるみしやすい、もしくは落ちこぼれたら挽回が容易ではないということです。

 

また、入試問題の点でも違いがあります。

鳴門教育大学付属徳島文理中学校は入試科目として算数国語を課しているのに対して、

公立の中高一貫校は適性検査という算数や理科などが一緒になった総合問題が課されます。

入試傾向や日程面でも併願が難しいので、実質的に受験できるのは1~2校程度に絞られてきます。

 

自宅からの距離や、それぞれの学校の特徴を見て志望校を決定する必要があります。

家庭教師のトライでは、どこを目指したらよいか分からない、どうやって勉強すればよいか分からない

という生徒さんの相談に積極的に乗っております。

是非お気軽にご相談ください。

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

  

塾に通ってらっしゃる生徒さんは多いと思いますが、

家庭教師とどう折り合いをつけていいのか迷っている生徒さんも多いのが現状です。

そこで今回は塾と家庭教師をどのように利用していくのかについてお話させていただきます。

  

利用パターンとしては、

①塾のカリキュラムを軸にして、そのフォローを家庭教師にやってもらう場合

②塾と家庭教師で別々のカリキュラムで進めて行く場合

③家庭教師のカリキュラムを軸にして、塾で補っていく場合

以上の3つがあります。

 

①の場合は、進学塾や予備校に通っている生徒さんに多く

②③では自習塾などに通っている生徒さんが多いです。

家庭教師のトライでは、生徒さん一人ひとりに合わせた柔軟なカリキュラムを作っておりますので、

どのパターンでも対応できますが、注意していただきたいのはどっちつかずになってしまうことです。

両方の良いところを生かした学習ができるよう、皆様と一緒に考えていきたいと思いますので、お気軽にご相談ください。

このページのトップに戻る

徳島県の皆さんこんちは。

今回は中高一貫校によくある内部進学をテーマにお話します。

 

徳島県の学校では基本的には定期テストをしっかりやっていれば、そう慌てることもありませんが、

まず今の学校に進学した目的を考えていただきたいと思います。

 

皆さんが私立や公立の中高一貫校に進学した理由の一つに、高校受験に追われることなく、

大学受験への準備ができることが挙げられると思います。

一方で、中高一貫校は中だるみや授業ペースについて行けず落ちこぼれやすい事が弱点です。

この弱点さえ克服できれば、受験対策を意識した授業など、学習によい環境が備わっています。

 

一番大切なのは、進行ペースの早い授業を受ける中で、分からないことをわからないままにしない事です。

これから冬休みになりますので、不安な単元は今から克服していきましょう!

 

トライでは冬特訓の受付をしております。お問い合わせお待ちしております。

このページのトップに戻る

徳島県の大学受験生の皆さんこんにちは。

今回は大学受験の要(かなめ)、英語です。

一言で言うと英語は、「質より量の勉強」が重視されます。

入試問題では長文化傾向が続いており、文法問題の占める割合は低下する一方です。

しかも昔、頻出していた哲学書のような難しい文章ではなく、時事的なテーマの文章が増えています。

つまり今、入試で求められている英語力とは「長文の内容を短時間で把握する力」なのです。

 

そのためには最低限の単語や文法を押さえたら、ドンドン長文に当たっていくことが必要になります。

その過程で必要があれば単語や文法を補強していくようにしましょう。

 

読みこなす長文も、やさしい文から始めて徐々にレベルアップを図るのはもちろんですが、

精読(一文ずつ丹念に読み込んでいく事)と速読(頭からザッと読んでいく事)を

交互に織り交ぜながら勉強を進める事が必要です。

これを繰り返すことで、長文が苦にならなくなります。そうなれば、総合問題演習や英作文へと移って行きましょう。

 

総合問題演習や英作文は、おおよそ受験の3ヶ月くらい前から取り組めれば万全ですが、

最低でも1ヶ月前には取り掛かるようにしましょう。

 

何はともあれ、まずは志望校の過去問から取り組みましょう!

このページのトップに戻る

大学受験生の皆さんこんにちは。今回は倫理・政治経済です。

 

≪政治経済≫

時事・一般常識に強ければ、苦労せずに高得点を狙える科目です。

センター試験では「知識問題」「時事・常識問題」「思考問題」の3つのタイプに分けられます。

このうち「知識問題」「時事・常識問題」の比重が高いので、この分野で高得点を狙えるかどうかが分かれ目になります。

時事・一般常識に自信がなくても7割くらいまでは比較的ラクに到達できるでしょう。

時事・一般常識に強い人であれば、『現代用語の基礎知識』『イミダス』で補強しておけば問題ありません。

8割を目標ラインと考えて学習していきましょう。

 

≪倫理≫

センター試験の倫理は幅広い単元から出題されるうえにテーマが難しそうにみえます。

ただ、必要な暗記量は日本史や世界史の4分の1程度で、覚えた分だけ得点に比例しやすいという利点もあります。

分野別では「源流思想」「西洋思想」「日本思想」がメインで全体の6割を占めます。

出題形式では「知識問題」と「読解問題」、「常識問題」が主流になりますが、

このうち「読解問題」は現代文のような問題になり、現代文の読解力が問われます。

基本的に「知識問題」以外はこれといった対策はなく、一般常識のある人や現代文が得意な受験生ほど

得点しやすくなります。残りの時間と他の教科との兼ね合いを考えて時間配分をして学習に取り組みましょう。

このページのトップに戻る

大学受験生のみなさんこんにちは。今回は、地理現代社会についてです。

 

≪地理≫

地理は歴史科目と違ってポイントがつかみにくい科目です。

やみくもに暗記に徹してもなかなか得点に直結しません。

地理の暗記は、問題を解きながら覚えて行くのが最も効率的でしょう。

センター試験は「知識問題」と「図表読みとり問題」の2つに大別されます。

地理でそれなりの点数が必要な受験生は、「知識問題」を確実に押さえた上で、

「図表読みとり問題」で失点を防ぐのが基本セオリーになります。

 

≪現代社会≫

現代社会は政治経済と倫理が7:3で合わさったような科目です。

政治経済分野が大半で、とくに現代史の知識が欠かせません。

センター試験では短期間で得点率を上げるために選択されがちですが、

時事問題や社会常識に弱い受験生にとっては安定感のない科目になります。

問題演習を行いながら、普段から時事問題などへの意識を高めておく必要があります。

センター試験の政治・経済の問題に当たってみるのも現代社会の傾向を知る上で有効です。

このページのトップに戻る

前のページ

徳島県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら