2020年10月
2020年10月29日
本当に行きたい大学に合格する!
皆さん、大学受験のこと、正しく理解していますか?
真実➀偏差値群が同じ大学でも入試傾向は劇的に異なる
真実②同じ大学でも、学部によって入試傾向は劇的に異なる
真実③同じ大学・学部でも最適な受験対策は人によって異なる
だから、偏差値をクリアしても、合格するとは限らないのです。
そこで!
トライでは!
日本初!
トライ×旺文社 入試問題的中AIを使った、最短受験対策戦略を実現!
191大学5年分の過去問独自データをトライ独自のアルゴリズムでAI解析しています。
志望大・学部を入力すると合格に必要な問題50題をAIが厳選します。
つまり過去問版の【AI検索エンジン】が可能となりました。
2020年10月25日
基礎学力テスト対策 ②国語の対策
こんにちは!
家庭教師のトライ徳島校の宇野です。
本日のテーマは【基礎学力テスト対策 ①国語の対策】です。
家庭教師のトライ 徳島校では、基礎学力テストに向けた対策をまとめました。
各教科の対策方法を1つずつブログにて紹介していくので、
ぜひ学習の参考にしてください!
今回は、国語の対策を紹介します。
基礎学力テストだけでなく、定期テストにも有効な対策も記載しています!
- 国語は、漢字・文章読解・古典・作文の4つの対策に分かれます。
- 国語の点数があまり高くない人(授業で国語の対策をしていない人)は、もっとも得点の伸びが期待できます!
- 特に古典と作文は当日の文章の相性などに左右されない得点源になります!
① 漢字
まず漢字については短期間で対策を取ることは難しい分野です。
なぜなら500字勉強しても当日出るのは10字のみで、
勉強時間に対する成果が出にくいからです。
高得点を狙うために、継続的に漢字練習を行ってきた人は継続を!
② 文章読解(論説文・小説)
文章読解の力は音読によって伸ばすことができます!
ただの音読ではなく、2人ペアである程度のまとまりで交互に音読をすることが大事です。
生徒側ではない方は、ある程度のまとまりで区切って生徒に内容を簡単に言わせてください。
そうすることで文章をイメージをする力がつき、文章読解の感覚が身についていきます。
上記の対策は、トライのプロの先生が実践している内容です。
ご家庭でもやり方自体は真似できるものですので、ぜひ実践してみてください!
③ 古典(古文・漢文)
古典の設問は、形式が決まっているものがほとんどです。
古文であれば、文法・現代仮名遣い・主語の判別・発言の区切りなどです。
第2回は漢文ですが、書き下し文(レ点、一二点)などが出てきます。
古典に対する苦手意識(文章の意味が分からない)がある人も多いと思いますが、
文章読解と同じ方法で、文章の意味を理解する感覚を身につけることができれば、
あとはパターン化された問題の訓練をしていくだけです!
④ 作文
作文は何度も練習あるのみ!
250字の型(自分の意見・理由・再度意見)を自分で書いてみて、
学校の先生や家庭教師の先生に添削してもらってください!
上記のような対策をより詳しく知りたい方は、
家庭教師のトライ 徳島校が実施する「基礎学力テスト対策セミナー」にご参加ください。
以下がセミナーの詳細になります。
【基礎学力テスト対策セミナー】
セミナーはオンライン形式(会議アプリ「Zoom」を利用)で行いますので、
ご自宅でお持ちのパソコンやタブレット、スマートフォンから参加いただけます。
■対象学年:徳島県の高校を受験する予定の中学3年生
■開催日程:10月31日(土)
■開催時間:
・11:00~12:30(受付開始10:50~)
※上記日程のご都合がつかない方で参加希望の場合は個別にご連絡をお願いします。
■参加費:無料
■セミナー内容:
① 徳島県高校入試制度について(基礎学力テスト含む)
② 基礎学力テストの問題傾向・今年度の変更点
③ 第2回目以降の基礎学力テストに向けた学習アドバイス
※セミナー内容は変更となる場合もございます。予めご了承ください。
参加希望の方は、以下の項目を入力いただき、g-uno@trygroup.comまでご連絡下さい。
——————–
〇生徒名:
〇在籍中学校:
〇学年:
〇電話番号:
〇志望校(未定の方は空欄でOK):
〇Zoomの使用経験:あり/なし
——————–
ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
2020年10月21日
トライ最高峰のプロ講師による【オンライン×ライブ集団授業】開始
こんにちは!
家庭教師のトライ徳島校です。
本日のテーマは「大学入学共通テスト」です。
今年が初年度となる共通テストにたくさんの大学受験生から不安の声をいただいております。
特に「初めての入試なので、出題形式や問題傾向などがわからず、今やっている対策でちゃんと合格できるのか不安・・・」という声が多く寄せられています。
その悩みを解消すべく、家庭教師のトライでは、大学受験生を対象にトライのトッププロ教師による
全国一斉オンライン集団ライブ授業にて「大学入学共通テスト対策講座」を開講いたします!
お問い合わせは、家庭教師のトライ徳島校(088-634-2025)までご連絡ください!
別途ご案内差し上げます。
2020年10月20日
基礎学力テスト対策 ①全般的な対策
こんにちは!
家庭教師のトライ徳島校の宇野です。
本日のテーマは【基礎学力テスト対策 ①全般的な対策】です。
9月30日に第1回目の基礎学力テストが終わりました。
みなさんは目標とする点数を取ることができましたでしょうか。
家庭教師のトライ 徳島校では、基礎学力テストに向けた対策をまとめました。
各教科の対策方法を1つずつブログにて紹介していくので、
ぜひ学習の参考にしてください!
今回は、各教科の学習を始める前に意識すべきことを2点紹介します。
①自分の目標点の設定方法
みなさんは自分が志望する高校を受験するために、
基礎学力テストで何点を取ったらいいか把握していますか。
各教科で何点を取るか具体的に考えていますか。
ここまでは考えている方も多いと思いますが、
各教科のどの大問で点数を取るかを考えている人はいますでしょうか。
この「どの大問で何点を取るか」を考えることで、
効率的な対策を進めることができます。
高得点を狙う人は、苦手な大問を対策するべきです。
志望校合格の最低ラインを狙う人は、自分が取れそうな大問を対策するべきです。
各教科各大問で出る単元や問題の傾向は決まっていますので、
ぜひ自分はどの大問の対策をするべきなのか、考えてみてください。
② 基礎学力テストに向けた過去問を利用した対策
残り1か月しかありませんので、
ここからは過去問を利用した対策をおすすめします。
自分で過去問を解いて、①で伝えた自分が対策するべき大問を、
家庭教師の先生や塾の先生、自信での勉強で強化していきましょう。
過去問を解くときに注意することは、必ず時間をはかって解くことです。
そして、どの大問で何分かけるかを考えることができればベストです。
そうすることで、自分が取るべき問題で点数を取ることができます。
例えば、国語では作文の時間を確保しておくべきですし、
英語では英作文の時間の確保が大事です。
時間配分を意識して残り1か月の過去問対策は進めていきましょう!
上記のような対策をより詳しく知りたい方は、
家庭教師のトライ 徳島校が実施する「基礎学力テスト対策セミナー」にご参加ください。
以下がセミナーの詳細になります。
【基礎学力テスト対策セミナー】
セミナーはオンライン形式(会議アプリ「Zoom」を利用)で行いますので、
ご自宅でお持ちのパソコンやタブレット、スマートフォンから参加いただけます。
■対象学年:徳島県の高校を受験する予定の中学3年生
■開催日程:10月24日(土)
■開催時間:
・11:00~12:30(受付開始10:50~)
※上記日程のご都合がつかない方で参加希望の場合は個別にご連絡をお願いします。
■参加費:無料
■セミナー内容:
① 徳島県高校入試制度について(基礎学力テスト含む)
② 基礎学力テストの問題傾向・今年度の変更点
③ 第2回目以降の基礎学力テストに向けた学習アドバイス
※セミナー内容は変更となる場合もございます。予めご了承ください。
参加希望の方は、以下の項目を入力いただき、g-uno@trygroup.comまでご連絡下さい。
——————–
〇生徒名:
〇在籍中学校:
〇学年:
〇電話番号:
〇志望校(未定の方は空欄でOK):
〇Zoomの使用経験:あり/なし
——————–
ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
皆さまのご参加をお待ちしております。