教育プランナーブログ

各都道府県の経験豊富な教育プランナーが最新の教育情報や
お子さまの目標達成をサポートする情報を発信いたします。



過去の記事を見る

2015年5月

皆さんこんにちは。

授業進度が速くなり、宿題も増えてきたかと思います。

そこで今回は、宿題をするときに注意してほしいポイント

いくつかご紹介したいと思います。

①分からない問題にこだわり、時間をかけすぎないようにしよう!

分からないところで立ち止まり時間を無駄にしないようにしましょう。

どうしても自力で解けない問題は印をつけて後回しにし、出来る問題からどんどんやっていきましょう。

②答えをまる写しにしない

分からい問題を解説を見ながら考えるのはOKですが

答えをまる写しにし、できたつもりにならないように注意しましょう。

③わからないをそのままにしない

自力で解けなかった問題を放置したままでは進歩がありません。

「できる」と「できない」を分別し、自分の苦手を把握しましょう。

④継続してやりきることが大切

毎日の宿題を継続して終わらせるようにしましょう

毎日の宿題をきっちりやりきることが定期テスト対策にもつながります。

一気にまとめて無理してやるのではなく、毎日コツコツ積み重ねていきましょう。

トライでは学校の課題フォロー等も行っていますので、

なかなか自分から積極的に宿題が出来ない。

集中力が持続しない・・・

とお悩みの方はご相談ください。

皆様の町のトライさんが皆様の現状に合わせて

無理のない学習計画をご提示しサポートしてまいります。

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは

新学年になって初めての中間テストがあります。

定期テストは範囲があらかじめ決められ、最近習った問題が出題されます。

毎日の授業を集中して聞き、板書される重要事項をノートにまとめておき

予習と復習をする・・・というのが理想的ですが、いきなりは難しいと思います。

そこで今回は、テスト前にこれだけはやってほしいことをご紹介します。

①テスト範囲の確認

②ノートを見返して重要事項の確認をする

③理解できているところと復習が必要なところを選別する

④復習が必要な分野を徹底的に解き直す

⑤教科書をもう一度読み直し「分からない」をそのままにしない!

まずはこの5つを実行してもらいたいと思います。

とはいえ部活が忙しくてなかなか勉強時間が確保できない、

一人だとついついさぼってしまう、

計画を立てるのが苦手・・・という方もいらっしゃると思います。

トライでは学校別定期テスト対策コース、基礎学力育成コース等

皆様のニーズに合わせて無理なくテスト対策ができます。

ぜひ一度ご相談ください。

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

今回は、ノートの取り方のポイントについてお話します。

皆さん、板書や授業の重要ポイントをノートにまとめていますか?

授業の中で先生がテストに出る重要事項・ヒントをくれているのに聞き洩らしていませんか?

しかしながら、ただ漠然と板書をとるだけではテスト勉強で使えるノートにはなりません。

<ノート作りのポイント>

①要点はカラーで、大事な個所には見出しをつける!

全部を黒で書くのではなく、後から見返した時に重要な点がすぐわかるように工夫しましょう。

②ノートは贅沢に使おう

もったいないから詰め詰めに記入してしまう・・・。

それだと復習のときに見づらいので、字と字の間をあけて読みやすいように工夫しましょう。

③間違ったところを消さない

特に数学の途中式や間違ったところを消してしまわないようにしましょう。

自分がどこで間違ったのか後で復習できるように残しておく方が役に立ちます。

以上、特に注意してほしい点をまとめました。

ノートの取り方を工夫するだけでテスト勉強の時間がぐっと短縮できます。

ご紹介したポイントを参考に自分だけのオリジナルノートを作ってみてください!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

今回は、漢検のススメをお届します。

まず各級のレベルを紹介すると・・・

6級  小学5年生レベル(825字)

5級  小学6年レベル(1006字)

4級  中学生レベル(1322字)

3級  中学卒業レベル(1667字)

準2級 高校レベル(1940字)

2級  高校卒業・大学・一般レベル(2136字)

となっています。

漢検は漢字力を身につけるだけでなく、漢字の意味を理解し、

文章や会話の中で正しい日本語が使える能力を検定します。

漢検にチャレンジすることで文章理解力が身につくと

様々な科目の基礎学力の向上につながります。

また、漢字検定は能力評価・人物評価の指標とされ

入学試験における漢検活用校は486校にものぼります(2014年度)。

さらに漢検の取り組みとして、家族で受験して合格すると「家族合格表彰状」

満点で合格すれば「満点賞」が贈与されます。

頑張った成果が結果として表れ、励みになると思います。

特に小学生・中学生のみなさん

6月21日実施(5月21日受付締め切り)の漢検に挑戦してみましょう!!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

今回は英語検定についてお話します。

英語検定は5級~1級までの7級に分かれています。

・基礎英語力を試す5~3級

・使える英語力を養成する準2級、2級

・英語使用者として評価される準1級・1級

となっていて、自分のレベルに応じて受験することができるほか、

自己の英語力の把握やワンランク上のレベルを目指し、

使える英語力を身につけることができます。

また英語検定の年間受験者数は230万人を超え、

国内最大規模の英語能力検定となっています。

高校や大学の入学試験・単位認定にも利用され、

海外留学時の語学力証明資格にもなっています。

さらにセンター試験の英語問題ではリスニングで会話や

文章を聞き取り設問に答える形式で出題される箇所がありますが、

これは準2級・2級レベルの問題に相似しているため英検学習がセンター対策になります。

英検は6月7日に実施されます(※締め切り5月15日)

みなさんぜひ挑戦してみましょう!

このページのトップに戻る

皆さんこんにちは。

今回はトライが実施している「トライ模試」のご案内をします。

トライでは受験月を決めて模試を受けることができます。

模試は自分の現在の学力が全国的に見てどのくらいの水準であるのかを

客観的に知ることができ、苦手分野や遡り学習の必要な分野を洗い出すことができます。

特に徳島県では統一学力テストと言えるのが基礎学力テストだけですので、

自分が今どのくらいのレベルにいるのか不明瞭なまま受験学年を迎えてしまう方が

多いように思います。

トライ模試では合否判定、偏差値の他、どういった分野でよく間違えてしまったのか

理解度が分かるようになっており、成績表が返却された後の授業に活かしていくことが

可能です。

また、担当の教育プランナーが模試の成績管理を行い、担当教師と連携しながら

学習計画の微調整をして行くことができます。

よくあるのが、範囲が決められ、最近学習した内容が出題される定期テストでは点数が取れるけれども

模試や基礎学力テスト、範囲が広い実力テストでは点数が取れないというパターンです。

勉強してから時間が経ってしまい忘れている分野や複数の分野が組み合わさって出題される

応用問題で点数を落としていることはありませんか?

実戦形式の問題に慣れること、忘れてしまっている分野を復習するきっかけ作りに

トライ模試は最適です。

トライ模試を受けてみたい、詳しい話を聞いてみたい・・・

という方はぜひお気軽にお問い合わせください。

このページのトップに戻る

徳島県のブログトップページへ

全国のブログ一覧ページへ

授業料・資料請求など各種お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

0120-555-202 受付時間:9:00~23:00(土日・祝日も受付しております)

ホームページからのお問い合わせ

資料請求はこちら